• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

スギ花粉多糖成分によるアジュバント活性の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K06636
研究機関東京薬科大学

研究代表者

大野 尚仁  東京薬科大学, 薬学部, 名誉教授 (80152213)

研究分担者 安達 禎之  東京薬科大学, 薬学部, 准教授 (60222634)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードスギ花粉 / 自然免疫 / 獲得免疫 / 糖鎖
研究実績の概要

本研究ではスギ花粉に含まれる病原体関連分子パターン物質(PAMPs: Pathogen-associated molecular patterns)による生理活性を評価し、スギ花粉成分の持つアジュバント活性とその活性化機序を明らかにすることを目的として検討を進めた。
本年度は①スギ花粉分画物による他家アレルゲンに対するアジュバント活性の検討②スギ花粉外殻による免疫原性の網羅的解析を行った。
①の成果:マウスに卵白アルブミン(OVA)をスギ花粉分画物とともに腹腔投与しマウスの血清中のOVA特異的抗体価を測定してOVAに対する特異的抗体誘導活性の違いについて検討した結果、水溶性成分の画分では特異抗体産生が誘導された一方で、樹状細胞に対して免疫活性を示す外殻の画分は活性を示さなかった。これらの結果はOVAと分画との皮下投与や花粉の経鼻投与による結果と違いがあった。
②の成果:マウス骨髄由来樹状細胞に対する花粉外殻での刺激ではTNF関連分子及びヘルパーT細胞の誘導に関わる表面抗原のmRNAが産生誘導された。
本研究では生体の免疫機構を利用してのシステミックな評価には至らなかった。これは花粉外殻のサイズは一般的にアジュバント活性を示す粒子状物質に比較してとても大きいことからDectin-1に依存した花粉に対する免疫応答は関与可能な細胞が限定されていることが想定され、投与経路による獲得免疫への作用の違いに関連している可能性が考えられる。以上よりスギ花粉の外殻に含まれるβ-glucanは主に樹状細胞を介して獲得免疫誘導に作用していることが示唆された。
今後さらに詳細なBGの作用メカニズムを検討し、花粉の持つアジュバント活性及び花粉症の病態解明、新規治療へつなげていく

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Binding Specificity of a New Artificial β-Glucan Recognition Protein and Its Application to β-Glucan Detection in Mushroom Extracts2021

    • 著者名/発表者名
      Adachi Yoshiyuki、Kanno Takashi、Ishibashi Ken-ichi、Yamanaka Daisuke、Motoi Akitomo、Motoi Masuro、Ohno Naohito
    • 雑誌名

      International Journal of Medicinal Mushrooms

      巻: 23 ページ: 1~12

    • DOI

      10.1615/IntJMedMushrooms.2021038074

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possibility of Japanese Cedar Pollen Causing False Positives in the Deep Mycosis Test2021

    • 著者名/発表者名
      Kanno Takashi、Kim Changmin、Yamanaka Daisuke、Ishibashi Ken-ichi、Tanaka Hiroshi、Ohno Naohito、Adachi Yoshiyuki
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 2135~2135

    • DOI

      10.3390/ijms22042135

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Latent 1,3-β-D-glucan acts as an adjuvant for allergen-specific IgE production induced by Japanese cedar pollen exposure2021

    • 著者名/発表者名
      Kanno Takashi、Adachi Yoshiyuki、Ohashi-Doi Katsuyo、Matsuhara Hiroki、Hiratsuka Rie、Ishibashi Ken-ichi、Yamanaka Daisuke、Ohno Naohito
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 70 ページ: 105~113

    • DOI

      10.1016/j.alit.2020.08.004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] スギ花粉内在性β-グルカンによる樹状細胞活性化と花粉アレルゲン特異的抗体産生の促進作用2021

    • 著者名/発表者名
      安達 禎之・菅野 峻史・平塚 理恵・大野 尚仁
    • 雑誌名

      アレルギーの臨床

      巻: 41 ページ: 75-79

  • [学会発表] スギ花粉によるリムルスGテストへの影響の検討2021

    • 著者名/発表者名
      菅野峻史、山中大輔、安達禎之
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会
  • [学会発表] 1,3-β-glucan in the Japanese ceder pollen activates innate immune response via dectin-12020

    • 著者名/発表者名
      Y. Adachi, T. Kanno, K. Ohashi-doi, H. Matsuhara, R. Hiratsuka, K.Ishibashi, D. Yamanaka, N. Ohno
    • 学会等名
      EAACI Annual Congress 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Latent 1,3-β-D-glucan in Japanese cedar pollen facilitated allergen-specific IgE production2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kanno, Yoshiyuki Adachi, Katsuyo Ohashi-Doi, Hiroki Matsuhara, Rie Hiratsuka, Yoichiro Iwakura, Daisuke Yamanaka, Ken-Ichi Ishibashi, Naohito Ohno
    • 学会等名
      EAACI Annual Congress 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Latent 1,3-β-D-glucan acts as an adjuvant for allergen-specific IgE production induced by Japanese cedar pollen exposure2020

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kanno, Yoshiyuki Adachi, Katsuyo Ohashi-Doi, Hiroki Matsuhara, Rie Hiratsuka, Ken-ichi Ishibashi, Daisuke Yamanaka, and Naohito Ohno
    • 学会等名
      JSA/WAO XXVII World Allergy Congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi