• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

侵害受容チャネルTRPA1活性化の種差に関する分子毒性学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K06641
研究機関名城大学

研究代表者

神野 透人  名城大学, 薬学部, 教授 (10179096)

研究分担者 香川 聡子  横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (40188313)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード侵害受容体 / TRPA1 / 種差 / フェルラ酸エステル類
研究実績の概要

昨年度までの研究で、ヒトおよびマウスの侵害受容チャネルTRPA1 (Transient Receptor Potential Ankyrin 1) を安定的に発現するFlp-In 293細胞株を用いた実験から、Methyl 3-(4-Hydroxy-3-methoxy) cinnamate (MF) のTRPA1活性化能に約5倍の種差が認められること、親電子性化合物によるTRPA1活性化に関与するCys残基 (Cys621、Cys641,Cys665) ならびに、Mentholによる動物種に特徴的なTRPA1活性化 (マウスではベル型の濃度-反応曲線を示す) の原因となっているVal875は、MFによるTRPA1活性化の種差に関与しないことを明らかにした。
そこで、本年度は、TRPA1を構造的な特徴から4つのセグメント、すなわちAnkyrin Repeatが存在するN-末端領域、Transmembrane Domain 1-4 (TM1-4)、TM5-6およびC-末端領域に分割し、それぞれのセグメントをヒト-マウス間で相互に入れ替えたキメラTRPA1の発現系を樹立し、MFに対する応答性を比較検討した。その結果、hTRPA1/mTM5-6は野生型hTAPA1とほぼ同等の濃度依存性を示したのに対し、hTRPA1/mTM1-4に対するMFの親和性は低下し、そのEC50値はmTRPA1に相当する値であった。これらの結果から、MFは代表的なTRPA1アゴニストであるメントールとは異なり、Transmembrane Domain 1-4におけるTRPA1との相互作用によって種差を生じることが明らかとなった。また、一部のPhthalates類についてもヒトおよびマウスキメラTRPA1の応答性について検討を行い、MFと類似の機序でTRPA1活性化の種差を生じることが明らかになった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Skin transferability of phthalic acid ester plasticizers and other plasticizers using model polyvinyl chloride sheets2020

    • 著者名/発表者名
      Kawakami Tsuyoshi、Isama Kazuo、Jinno Hideto
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Science and Health, Part A

      巻: 55 ページ: 1163~1172

    • DOI

      10.1080/10934529.2020.1795503

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the sensitization potential of volatile and semi-volatile organic compounds using the direct peptide reactivity assay2020

    • 著者名/発表者名
      Kawakami Tsuyoshi、Isama Kazuo、Ikarashi Yoshiaki、Jinno Hideto
    • 雑誌名

      The Journal of Toxicological Sciences

      巻: 45 ページ: 725~735

    • DOI

      10.2131/jts.45.725

    • 査読あり
  • [学会発表] フェルラ酸類によるTRPA1活性化の種差に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      森 葉子、永井萌子、大河原 晋、磯部隆史、青木 明、岡本誉士典、埴岡伸光、香川(田中)聡子、神野透人
    • 学会等名
      第47回日本毒性学会学術年会
  • [学会発表] Isoform-specific real-time PCR method for the determination of human bitter taste receptor (TAS2R) transcripts2020

    • 著者名/発表者名
      Yoko Mori,Akira Aoki,Yoshinori Okamoto,Takashi Isobe,Susumu Ohkawara,Toshiko Tanaka-kagawa,Nobumitsu Hanioka,Hideto Jinno
    • 学会等名
      International Symposium on Olfaction and Taste (ISOT) 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Ethyl Ferulate によって惹起される消化管内分泌細胞のCa2+およびリン酸化シグナル伝達に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      森 葉子、青木 明、岡本誉士典、礒部隆史、大河原 晋、埴岡伸光、 香川(田中)聡子、神野透人
    • 学会等名
      フォーラム2020:衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [学会発表] ヒト気管および肺組織における気道過敏性関連分子の mRNA発現個体差2020

    • 著者名/発表者名
      長 奈都美、近藤綾乃、秋山 希、河村伊久雄、三浦伸彦、森 葉子、永井萌子、礒部隆史、大河原 晋、埴岡伸光、神野透人、香川(田中)聡子
    • 学会等名
      フォーラム2020:衛生薬学・環境トキシコロジー
  • [学会発表] フェルラ酸メチルによるTRPA1活性化の種差に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      森 葉子、永井萌子、大河原 晋、礒部隆史、青木 明、岡本誉士典、埴岡伸光、香川(田中)聡子、神野透人
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi