抗インフルエンザウイルス広域中和抗体の産生機構をあきらかとする目的で、不活化ウイルスワクチンと生ワクチンにおける免疫応答の違いについて解析を行った。その結果、不活化ウイルスで免疫したマウスでは、免疫に使用したウイルスとは異なるインフルエンザウイルス株による感染は防御出来なかったが、生ワクチンで免疫したマウスは異なる株のインフルエンザウイルス感染からも防御された。この異なるウイルス株に応答する免疫が抗体によってもたらされていることは、血清中の抗体を非免疫マウスに移入した際にも同様の現象が認められたことから明らかとなった。次に、不活化ワクチンと生ワクチンによって誘導されるウイルス抗原特異的B細胞の解析を行ったところ、インフルエンザウイルスのHA抗原を認識するB細胞の種類が不活化ワクチンに比較して、生ワクチンでは多い事が明らかとなり、さらにこれらのB細胞には異なるウイルス株間で保存されているエピトープを認識するものが多数含まれることが示された。次にこれらの広域中和抗体産生B細胞の誘導に必要な機能を明らかとする目的で、リンパ節に形成され、B細胞の増殖と高機能抗体産生B細胞の選択に重要な場である胚中心と呼ばれる細胞組織の必要性について検討した。胚中心が形成されない遺伝子改変マウスに生ワクチンを投与して、広域中和抗体産生を解析したところ、広域中和抗体産生B細胞誘導の著しい低下が見られた事から、広域中和抗体の産生には胚中心が必要であることが明らかとなった。つぎにB細胞の増殖を促すサイトカインであるIL-4の必要性について、IL-4の欠損マウスとIL-4受容体の欠損マウスを使用して解析をおこなったところ、これらのIL-4シグナルが欠損したマウスでは広域中和抗体産生B細胞誘導の著しい低下が見られ、IL-4シグナルが広域中和抗体の産生には必要であることが明らかとなった。
|