研究課題/領域番号 |
18K06657
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
岡田 太郎 神戸大学, 医学研究科, 准教授 (80304088)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | α-シヌクレイン / スフィンゴシン1-リン酸受容体 |
研究実績の概要 |
蛍光ラベルした細胞外α-シヌクレイン(α-Syn)を細胞外に添加することで,α-Synがエンドサイトーシスで細胞内に取り込まれた後,後期エンドソーム様の細胞内小胞に集積することを見いだした。この後期エンドソーム様の小胞は細胞外に放出されるエクソソームを生成する多胞性エンドソームであった。我々は以前にS1P1受容体シグナル経路が多胞性エンドソーム上でのエクソソームへのタンパク質ソーティングにおいて重要な機能を担っていることを報告している。また,α-SynがS1P1受容体とGiタンパク質の共役を阻害することも報告している。これらの結果から,細胞外α-Synが多胞性エンドソームでのタンパク質ソーティングを阻害することが予測されたが,検討の結果,エクソソームマーカーとしてよく用いられるCD63のソーティングがα-Synによって阻害されることが示された。また,遺伝子導入により発現させたα-Syn-mCherryは細胞質に分布しているが,一部は多胞性エンドソームでエクソソームにソーティングされることが知られている。極めて興味深いことに,細胞外に組換えα-Synを添加することで,細胞内のα-Syn-mCherryのソーティングが阻害された。α-Synのエクソソームへのソーティングおよび細胞外放出はα-Synのクリアランス経路であるという報告もあり,今回の結果は,細胞外α-Synが細胞内α-Synのクリアランスを阻害する可能性を示唆している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験計画で記載した蛍光ラベルα-Synの細胞内への取り込みおよび多胞性エンドソームへの集積を示すことができ,また,その場でのタンパク質ソーティングがα-Synにより阻害されることも示すことができた。α-Synは血中や脳脊髄液中など,細胞外にも存在することはよく知られているが,その生理学的/病理学的意義は全く不明である。今回の結果は,細胞外α-Synの生理的役割を考える上でね極めて興味深いものであると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
今回までに,細胞外α-Synが細胞内に取り込まれ,多胞性エンドソームに集積すること,そしてその場でのタンパク質ソーティングを阻害していることを示すことができた。さらにその中でもα-Syn自身のエクソソームへのソーティングが阻害されているという事実は非常に重要であり,もしそのソーティングがα-Synのクリアランス経路であるという仮説が正しいならば,その阻害により細胞質には異常なレベルのα-Synが集積し,その結果として凝集を生じる可能性があり,パーキンソン病の病理を考える上で非常に興味深い。今後,細胞質α-Synの凝集を検出できる実験系を確立し,細胞外α-Synの作用について検討を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額は64円であり,おおむね実験計画通りの使用金額であったと考えている。
|