研究課題/領域番号 |
18K06658
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
辻 大輔 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 助教 (00423400)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | リゾ糖脂質 / スフィンゴリピドーシス / リソソーム病 / 糖脂質 / シグナル伝達 |
研究実績の概要 |
本研究では、スフィンゴ糖脂質がリソソームに過剰蓄積して、中枢神経症状を呈するリソソーム病であるスフィンゴリピドーシスの病態におけるリゾ糖脂質の寄与を解析することで、これまで不明であったリゾ糖脂質の生理的機能そして病態に与える影響を解明し、神経難病に対する新規の治療法開発を目的とする。 平成30年度は、スフィンゴリピドーシスであるTay-Sachs病の患者由来iPS細胞から神経細胞を誘導し、正常細胞とシグナル分子の比較解析を行った。その結果、PI3K-Aktシグナルが患者由来細胞で減少していることが明らかとなった。さらにLyso-GM2を作製し、神経芽細胞腫であるSH-SY5Yに添加するとPI3K-Aktシグナルが減少することが明らかとなった。また、Sandhoff病モデルマウスの脳から脂質画分を抽出し、LC-MSによりリゾGM2が増大していることを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
平成30年度に予定していた実験は、全て予想通りの結果が得られており、リゾ糖脂質のシグナル伝達系への影響に関する内容について、論文投稿の準備をしている。
|
今後の研究の推進方策 |
予定通りに研究が進んでいるため、次年度以降も当初の予定通りに実験を行う予定である。平成31年度については、下記を行う予定である。 1. リゾ糖脂質の細胞内局在及び臓器分布解析 2. 神経系細胞(神経細胞及びグリア細胞)に対するリゾ糖脂質の影響解析と脂質アナログによる治療効果の検討
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の予定より研究が進んだため、実験量が少なくなり、残額については次年度の実験や論文投稿(英文校閲など)に使用する予定である。
|