研究課題
上皮間葉転換(EMT)は、がんの浸潤・転移をはじめとしたがんの悪性化に深く関与している。したがって、EMTの制御機構を明らかにすることは、新たながん治療法を開発する上で極めて重要である。申請者らはEMTの誘導に関わる転写因子Snailタンパクの安定性を制御する新規脱ユビキチン化酵素(DUB)を同定し、そのDUBががんの浸潤・転移に関与することを見出した。これらの研究成果から、EMTを制御する脱ユビキチン化酵素を同定することで、同酵素の阻害による新たながんの分子標的薬の開発につながると考えた。そこで本研究では、申請者らがすでに研究を進めているSnailに加えて、一連のEMT関連転写因子に対するDUBを同定し、EMT誘導における分子メカニズムを明らかにすることを目的とした。今年度の研究で以下の結果を得た。(1)がん原遺伝子c-Mycに対する新規DUBとしてUSP17を同定した。USP17は、c-Mycを介してc-Myc媒介の転写反応を制御し、Warburg効果様の代謝の変化を誘導することを見出した。(2)転写共役因子 TAZに対する新規DUBを同定し、TAZによるEMT誘導に関与する可能性を見出した。(3)SREBPによる脂質代謝制御にUSP17が関与していることを明らかにした。USP17のノックダウンにより、SREBPの標的遺伝子SCD1やFASNの発現が低下し、脂肪酸合成が低下した。
すべて 2021 2020
すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件)
Scientific Reports
巻: 11 ページ: 9528
10.1038/s41598-021-89074-x
Antioxidants
巻: 9 ページ: 842
10.3390/antiox9090842
Bone Research
巻: 8 ページ: 41
10.1038/s41413-020-00115-z