研究課題/領域番号 |
18K06663
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
小谷 典弘 埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (90342782)
|
研究分担者 |
冨田 昌弘 三重大学, 工学研究科, 教授 (20183494)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 肺がん / extracellular vesicles / 脂質ラフト |
研究実績の概要 |
申請者は、がん細胞膜上の分子同士が特異的会合体を形成する現象について以前より研究を進めてきた。特に、前研究では、これら会合体情報を用いることで、各がん細胞に対する分子標的薬抗がん剤(RTK阻害剤など)の選択を行うことができる可能性を示した。 その一方、これら分子会合体形成はがん細胞膜上だけでなく、がん細胞から分泌されるexosomeなどの脂質2重膜構造を持つ細胞外小胞(Extracellular Vesicle: EV)上でも形成されていると考えられる。近年、血清中のがん細胞分泌EVを早期診断に利用する研究が注目されており、血清中のがん細胞分泌EV上に特異的に形成されている分子会合体を同定できれば、新規腫瘍マーカーとして利用できるのではないかと着想した。本研究では、EV上の分子会合体情報を過去に申請者らが開発した分子間相互作用解析法であるEMARS法(Kotani N. et al. (2008) Proc Natl Acad Sci U S A.、特許第4929462号)によって取得する事、およびこれらの研究成果をがん診断に応用するための基盤研究を実施することを目的としている。 今年度は以下の2つの研究を実施した。 1)以前の研究結果を基にした確認実験で、ヒト肺がんモデルマウスEML4-ALKの血清中には、肺がん細胞から分泌したと思われるEVが存在し、膜タンパク質Aが特異的に発現している可能性が示された。 2)このEVに対してEMARS反応を実施するために、血清からEVを精製する方法を検討し、分子サイズ排除法により精製する方法を確立した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
血清EVの精製法の確立に少々時間がかかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
EVの血清からの精製法が確立できたので、その確認とEVにEMARS法を実施して、プロテオーム解析法などを用いて会合体を同定していきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
EVの精製法開発に時間を要したため、次年度使用額が生じた。次年度からは、精製EVからEMARS法で会合体を標識、プロテオーム解析で同定していきたい。
|