• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

細菌感染におけるFasシグナル依存的な新規ヘルパーT細胞の誘導とその役割の解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K06675
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

内山 良介  武庫川女子大学, 薬学部, 准教授 (20456891)

研究分担者 野坂 和人  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (10228314)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードFasシグナル経路 / IL-1β / ヘルパーT細胞
研究実績の概要

私たちの生体が病原体から身を守るには、侵入した病原体に応じた適切な反応を示す必要がある。侵入した病原体を感知した宿主のマクロファージや樹状細胞は、それに応じて適切な炎症性サイトカインを産生する。病原体のリガンドを認識して炎症性サイトカインを産生する自然免疫受容体が発見され、それによるサイトカイン産生システムが明らかにされたが、最終的に病原体の排除に至る獲得免疫の誘導に繋がる詳細なメカニズムには不明の点があった。
研究代表者はこれまでの研究で、マクロファージや樹状細胞のFasシグナル経路を介して、炎症性サイトカインIL-1βが産生され、これが病原体排除に重要なヘルパーT細胞の誘導に関与する可能性を示した。今年度は、このFasシグナル経路によるIL-1β産生の詳細なメカニズム、特にFasシグナル経路の下流に位置するcaspaseとの関連性について解析を行った。
従来、Fasシグナル経路はcaspase活性化経路を介したアポトーシス誘導に重要であることが知られるが、LPS刺激したマクロファージにおいてもcaspase-8, caspase-3の活性化が認められた。そこで、これらのcaspaseのIL-1β産生に対する影響を検討するため、caspase-8, caspase-3活性化を阻害したところ、いずれにおいてもIL-1β産生の抑制が認められた。IL-1β分泌において重要な孔形成因子Gasdermin Dの活性化を調べたところ、caspase-8, caspase-3活性化阻害によりGasdermin Dの活性化が阻害された。
以上の結果より、病原体の侵入によりマクロファージは、Fasシグナル経路を利用することで、炎症性サイトカインIL-1β産生を誘導することがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究計画のうち、マクロファージ内におけるシグナル経路の解明については結果を得ることが出来た。一方、2020年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、所属する大学への登学が困難であった時期があり、そのため実験実施に支障が生じた。とくにマウスを使用するヘルパーT細胞の誘導機序の解明研究については、実験実施自体に困難があったことから、研究が当初計画より遅れている。

今後の研究の推進方策

2021年度も新型コロナウイルスの感染拡大状況により、実験実施に不透明な部分がある。2021年度は2020年度と比較して研究環境は使用できる時間が増える可能性があり、前年度よりも研究が推進できるよう努力したいと考えている。その際には、実験困難時期に行った文献調査等により明らかになった、既に類似の他の研究結果から、本研究課題に関連のある可能性のある分子に焦点を絞って研究を推進することで、さらなる結果が得られるよう努力したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

2020年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響により、所属する大学に登学出来なかった期間があり、実験実施に支障があった。そのため、科研費を執行する期間が限られ、次年度使用額が生じた。状況が改善した場合には、計画していた実験について当該研究費を用いて実験実施するとともに、さらに他の研究結果を参考にさらなる結果が得られるよう、研究を推進していきたいと考えている。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi