• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

神経分化に関与するユビキチンリガーゼRNF182のmTORC1シグナル調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 18K06685
研究機関広島大学

研究代表者

金子 雅幸  広島大学, 医歯薬保健学研究科(医), 准教授 (10322827)

研究分担者 高田 修治  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, システム発生・再生医学研究部, 部長 (20382856)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードユビキチンリガーゼ / ライソゾーム / mTOR / アミノ酸トランスポーター / ユビキチン化
研究実績の概要

本研究課題では、神経分化時に発現が増加するユビキチンリガーゼRNF182がmTORC1シグナル調節に関与することをことから、その分子機構を明らかにし、神経の分化におけるRNF182の役割を解明することを目的にしている。今年度は以下のことを明らかにした。
1)RNF182はライソゾームタンパク質LAPTMをユビキチン化することで、アミノ酸トランスポーターLAT1との結合を増強するが、そのユビキチン化部位として、LAPTMの細胞質側にあるN末端とC末端の保存されたリジン残基が重要であることが判明した。
2)RNF182によるLAPTMのユビキチン化はLAPTMの分解を誘導せず、むしろRNF182存在下ではLAPTMの分解が抑制されるが、そのユビキチン化部位を変異させた変異体ではLAT1のタンパク質の分解が促進した。それはライソゾーム内へのLAPTMの陥入がRNF182によるユビキチン化によって抑制されている可能性がpH感受性蛍光タンパク質を用いた結果により示された。また、LAT1のタンパク質もLAPTMと同様の傾向を示すことから、LAPTMのユビキチン化によってLAT1が形質膜からライソゾーム膜に移行し、ライソゾーム膜上で安定化されることで、Leuのライソゾームからの放出が促進され、Leuによって活性が制御されるmTORC1が活性化されている可能性が示唆された。
3)RNF182が転写因子TFEBの過剰発現によって誘導された。また、RNF182のプロモーター領域を用いたレポーターアッセイにより、ライソゾームストレスとTFEBの過剰発現によってRNF182の転写が誘導されることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画の順序は多少前後しているが、実験の多くが予定通りに進行しており、先行して行っているものもあるため、総合的に順調に進行していると言える。2)の結果から、LAPTMの分解制御によってLAT1以外のLAPTMの結合タンパク質がRNF182によって局在と分解が制御されている可能性があり、発展性のある結果が得られた。

今後の研究の推進方策

今後は本年度の結果をさらに確実なものにするため多方面での検証も進めていきたい。とくに、RNF182によるmTORC1の活性化調節機構はLAT1のみではなく、様々なトランスポーターが関係する可能性もあることから、広い視野で研究を発展させていく。また、ノックアウトマウスやノックインマウスを用いた研究を進め、個体レベルでの生理機能の解明にも取り組んでいく。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] NFAT5 up-regulates expression of the kidney-specific ubiquitin ligase gene Rnf183 under hypertonic conditions in inner-medullary collecting duct cells2018

    • 著者名/発表者名
      Maeoka Yujiro、Wu Yan、Okamoto Takumi、Kanemoto Soshi、Guo Xiao Peng、Saito Atsushi、Asada Rie、Matsuhisa Koji、Masaki Takao、Imaizumi Kazunori、Kaneko Masayuki
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 294 ページ: 101~115

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.002896

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Shutdown of ER-associated degradation pathway rescues functions of mutant iduronate 2-sulfatase linked to mucopolysaccharidosis type II2018

    • 著者名/発表者名
      Osaki Yosuke、Saito Atsushi、Kanemoto Soshi、Kaneko Masayuki、Matsuhisa Koji、Asada Rie、Masaki Takao、Orii Kenji、Fukao Toshiyuki、Tomatsu Shunji、Imaizumi Kazunori
    • 雑誌名

      Cell Death & Disease

      巻: 9 ページ: 808

    • DOI

      10.1038/s41419-018-0871-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Axonal Activation of the Unfolded Protein Response Promotes Axonal Regeneration Following Peripheral Nerve Injury2018

    • 著者名/発表者名
      Ohtake Yosuke、Matsuhisa Koji、Kaneko Masayuki、Kanemoto Soshi、Asada Rie、Imaizumi Kazunori、Saito Atsushi
    • 雑誌名

      Neuroscience

      巻: 375 ページ: 34~48

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2018.02.003

    • 査読あり
  • [学会発表] デキストラン硫酸ナトリウム誘導性大腸炎におけるユビキチンリガーゼRNF183の発現増加と基質DR5の同定2019

    • 著者名/発表者名
      木村由香,呉艶,岡本拓海,今泉和則,金子雅幸
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [学会発表] ユビキチンリガーゼRNF182によるライソゾーム膜上でのタンパク質分解調節機構2019

    • 著者名/発表者名
      金子雅幸
    • 学会等名
      第2回ユビキチン研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] ユビキチンリガーゼRNF182によるライソゾーム膜上でのタンパク質分解調節機構2018

    • 著者名/発表者名
      金子雅幸,今泉和則
    • 学会等名
      第13回小胞体ストレス研究会
  • [学会発表] 腎特異的に発現するユビキチンリガーゼRNF183の高浸透圧における誘導機構2018

    • 著者名/発表者名
      前岡侑二郎,呉艶,今泉和則,金子雅幸
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] ライソゾームに局在するユビキチンリガーゼの役割2018

    • 著者名/発表者名
      金子雅幸
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ライソゾームに局在するRNF182はmTORC1シグナルの増強を介して神経分化に関与する2018

    • 著者名/発表者名
      金子雅幸,郭暁鵬,今泉和則
    • 学会等名
      第40回日本生物学的精神医学会・第61回日本神経化学会大会合同年会
  • [学会発表] ライソゾームに局在するユビキチンリガーゼの生理機能2018

    • 著者名/発表者名
      金子雅幸,前岡侑二郎,呉艶,岡元拓海,今泉和則
    • 学会等名
      第19回ORIGIN神経科学研究会2018
  • [学会発表] Lysosomal ubiquitin ligase RNF182 regulates mTORC1 signaling and neuronal differentiation2018

    • 著者名/発表者名
      Kaneko M, Kanemoto S, Guo X, Imaizumi K.
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 国際学会
  • [学会発表] Suppression of expression of ubiquitin ligase RNF183 ameliorates dextran sodium sulfate-induced colitis2018

    • 著者名/発表者名
      Wu Y, Imaizumi K, Kaneko M.
    • 学会等名
      18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 国際学会
  • [学会発表] ユビキチンリガーゼRNF183ノックアウトマウスにおいてデキストラン硫酸ナトリウムによる大腸炎が緩和する2018

    • 著者名/発表者名
      呉艶,岡元拓海,今泉和則,金子雅幸
    • 学会等名
      第133 回日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] ユビキチンリガーゼRNF183の発現増加は大腸炎に関与する2018

    • 著者名/発表者名
      呉艶,今泉和則,金子雅幸
    • 学会等名
      第59回日本生化学会中国・四国支部例会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi