研究課題/領域番号 |
18K06687
|
研究機関 | 東北医科薬科大学 |
研究代表者 |
中川西 修 東北医科薬科大学, 薬学部, 准教授 (50296018)
|
研究分担者 |
大河原 雄一 東北医科薬科大学, 薬学部, 教授 (40333801)
小野木 弘志 東北福祉大学, 健康科学部, 准教授 (50610200)
根本 亙 東北医科薬科大学, 薬学部, 助教 (80635136)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | アンジオテンシン系 / Ang (1-7) / うつ病 / 神経新生 |
研究実績の概要 |
これまでの研究成果では、うつ病のモデル動物である嗅球摘出(OBX)マウスにAngiotensin (Ang) 変換酵素(ACE)阻害薬であるCaptoprilの慢性投与により抗うつ様作用が認められた。そのCaptoprilの作用メカニズムとしてACE阻害により海馬のAng(1-7)が増加し、その結合部位であるMas受容体を介して神経新生を促進し抗うつ様作用を示す事を明らかにした。Mas受容体シグナル伝達系はうつの病態や治療に関連していることを代表者は以前の課題研究結果に報告している。さらに、抗うつ作用に重要な役割を果たしている脳由来神経栄養因子(BDNF)は、海馬の神経新生促進への関与やMas受容体のシグナル伝達系の下流に存在しているタンパクである。このような背景から今年度は、Captorilの抗うつ様作用にBDNFが関与するか、また、Captoprilの海馬の神経新生促進にMas受容体が関与するか検討した。その結果、ウエスタンブロット法により検討したところ、うつ病モデル動物の海馬BDNFレベルは減少していた。一方、Captoprilの慢性投与によりうつ病動物で認められたBDNFレベルの減少を改善した。また、免疫組織化学的手法によりCaptopril慢性投与時の海馬における神経新生促進はMas受容体アンタゴニストであるA779同時投与により消失することを見出した。これらの結果よりCaptoprilの抗うつ様作用は海馬におけるAng(1-7)増加とそれに起因するMas受容体活性化を介したBDNF増加により神経新生促進が関与していることを明らかにした。
|