• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

炎症性・機能性腸疾患モデル動物の消化管知覚過敏におけるTRPチャネル増加の機序

研究課題

研究課題/領域番号 18K06688
研究機関城西国際大学

研究代表者

堀江 俊治  城西国際大学, 薬学部, 教授 (50209285)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード内臓知覚過敏 / 炎症後過敏性腸症候群 / 非びらん性胃食道逆流症 / 温度感受性TRPチャネル / 一次求心性知覚神経 / TRPM8 / 痛覚過敏 / TRPV1
研究実績の概要

二年目は、種々の炎症性消化管疾患モデルおよび機能性消化管疾患モデルの病態モデル動物を作製し、その消化管過敏性(主に痛覚過敏)を検討した。病態モデルの結腸・直腸凍結切片において、熱刺激TRPV1および冷刺激TRPM8発現知覚神経が増加しているか、また、組織学的にどこの部位で増加しているかについても検討した。
(1)既報を参照にラットを用いた慢性の逆流症食道炎モデル(炎症性)及びこれを応用した非びらん性胃食道逆流症モデル(機能性)を作製した。逆流症食道炎モデルにおいて、炎症が慢性化すると下部食道括約筋(LES)においてNO作動性TRPV1発現神経線維が増加していることが観察された。さらに、内在性TRPM8発現神経細胞も増加することでLESの収縮が抑制されやすくなっていることが示唆された。下部食道粘膜層においては、TRPV1発現神経線維が増加しており逆流した酸に過敏な状態になっていた。これが胸やけ症状として知覚されていると推察した。非びらん性胃食道逆流症モデルにおいても、その程度は低いが同様の結果を得た。
(2)マウスにデキストラン硫酸水溶液を3日間自由飲水させその後水道水に替え14日目まで飼育することで、炎症後過敏性腸症候群の新しいモデルを作製することができた。このモデルでは、消化管の炎症は正常レベルまで回復していたにもかかわらず消化管における痛覚過敏が認められた。この痛覚過敏にはマスト細胞とサイトカインの増加の関与が考えられた。
(3)酪酸を連日注腸することで既報通り過敏性腸症候群モデルラットを作製した。このモデルの結腸組織を免疫組織化学的手法で解析したところ、内在性TRPM8発現知覚神経細胞数の増加が観察され、細胞体は筋間神経叢に存在し、神経線維は粘膜固有層まで伸展していた。これが管腔側からの化学的刺激による疼痛過敏に関与していると推察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現状、消化器病関連の学会では炎症性及び機能性消化管疾患における消化管知覚過敏はその病態ごとに議論がなされている。一方、当該研究者はこれらの消化管疾患には共通する「微細炎症」の病態生理メカニズムがあることを想定している。現在当初計画にはなかった慢性胃食道逆流症、非びらん性胃食道逆流症、炎症後過敏性腸症候群、機能性ディスペプシア、慢性便秘症の病態動物モデルを新たに作製した。これら新たに確立した種々の消化管疾患モデル動物において内臓知覚過敏性は温度感受性TRPV1・TRPM8発現神経の増大が関与しているということを検証していきたいと考えている。
このため、予定していた酪酸誘起過敏性腸症候群モデル動物におけるTRPチャネルの免疫染色と消化管機能に関する検討はやや遅れているものの、その他は目論見通りの研究成果があげられてきている。

今後の研究の推進方策

確立した機能性消化管疾患モデルを用いて以下の3点を検討していく。
1.種々の病態モデルの食道・胃・結腸・直腸凍結切片において、組織学的にどこの部位で、熱刺激TRPV1および冷刺激TRPM8発現知覚神経線維の伸展がみられているか?
2.病態モデルで消化管運動反応及び疼痛反応の亢進がTRPV1およびTRPM8を介するしているか?
3.内因性の神経栄養因子、ケミカルメディエーター、プロスタグランジンの作用を遮断薬によって抑制した場合知覚神経線維増加と運動・疼痛の異常亢進は抑えることができるのか?
これらの検討により、微細炎症により引き起こされた温度感受性TRPチャネル発現知覚神経線維数の増大が知覚過敏性に関与しているという仮説を検証していく。

次年度使用額が生じた理由

二年間の決算の結果、最終年度使用額として229,282円が生じた。これまで直接経費の使用はほぼ予定通りであったといえる。ただし、この3月に新型コロナ感染症防止のための大学閉鎖により、予定していた酪酸誘起過敏性腸症候群モデル動物におけるTRPチャネルの免疫染色と消化管機能に関する検討が中断してその分の残金が生じた。最終年度は中断したこの検討から再開する予定である。したがって、正常動物と酪酸誘起過敏性腸症候群病態モデル動物から結腸、直腸凍結切片を作製しTRPチャネルがどこに局在しているのかを免疫組織化学的手法で検討するために、次年度繰越金額は実験用マウスと免疫染色用タイラマイド(TSA)を購入する。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 逆流性食道炎における胸やけ症状へのTRPV1 の関与2019

    • 著者名/発表者名
      小出恵未、松本健次郎、田嶋公人、堀江俊治
    • 雑誌名

      Ulcer Reaserch

      巻: 46 ページ: 54-57

    • 査読あり
  • [学会発表] 消化管病態モデル動物における温度感覚を伴う痛覚過敏と大建中湯の温度感受性TRPチャネルを介した胃腸機能改善作用2019

    • 著者名/発表者名
      堀江俊治
    • 学会等名
      日本東洋医学会平成30年度関東甲信越地区春期教育講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] A rodent model of impaired gastric motility resulting from gastric inflammation induced by allyl isothiocyanate, a pungent ingredient of wasabi, to evaluate prokinetic agents2019

    • 著者名/発表者名
      Tashima, Kazuki Hashimoto, Kento Hamajima, Marina Oshige, Syunji Horie
    • 学会等名
      The 22nd Japan-Korea Joint Seminar on Pharmacology
    • 国際学会
  • [学会発表] Kampo formula Daikenchuto facilitates mucosal hyperemic responses through activation of TRPA1 channels-expressing nerves in rats2019

    • 著者名/発表者名
      Masatosi Yoshikubo, Ren Uchiki, Megumi Koide, Hiroyo Kitagawa, Wakana Uematsu, Kimihito Tashima, Syunji Horie
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Daikenchuto, a traditional Japanese (Kampo) medicine, facilitates gastrointestinal motility in isolated mouse distal colons: role of TRPA1 channel and calcitonin gene-related peptide2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroyo Kitagawa, Yuki Goto, Megumi Koide, Wakana Uematsu, Masatosi Yoshikubo, Kimihito Tashima, Synji Horie
    • 学会等名
      Digestive Disease Week 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] ワサビ辛味成分アリルイソチオシアネートを用いた便秘モデルマウスの構築と瀉下薬の薬効評価2019

    • 著者名/発表者名
      堀江俊治、趙春暁、川上舞、田部井峻、小日向紗季、田嶋公人
    • 学会等名
      第15回日本消化管学会総会学術集会
  • [学会発表] 漢方薬の薬理作用解析を目的としたワサビ辛味成分アリルイソチオシアネートによる胃運動減弱病態モデル動物の作製2019

    • 著者名/発表者名
      濵島健斗、山本紗也佳、橋本和樹、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      第15回日本消化管学会総会学術集会
  • [学会発表] 過敏性腸症候群モデル動物の直腸における温度感受性TRPV1およびTRPM8チャネル発現一次知覚神経の免疫組織化学的解析2019

    • 著者名/発表者名
      西村嘉城、荒瀬由璃華、山川拓未、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      第15回日本消化管学会総会学術集会
  • [学会発表] 覚醒下マウスの胃酸分泌反応におけるTRPA1チャネルの役割2019

    • 著者名/発表者名
      北川礼代、久保田智美、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      第15回日本消化管学会総会学術集会
  • [学会発表] マウス摘出遠位結腸標本における温度感受性 TRPM8 チャネル発現神経を介した自発運動に対する抑制性制御2019

    • 著者名/発表者名
      荒瀬由璃華、石原佑基、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      第15回日本消化管学会総会学術集会
  • [学会発表] デキストラン硫酸ナトリウムを用いた軽度炎症性腸炎モデルマウスの開発とコリンエステラーゼによる抗炎症作用2019

    • 著者名/発表者名
      植松若那、森安大、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 慢性逆流性食道炎モデルラットの下部食道括約筋における温度感受性TRPチャネル発現神経の変化2019

    • 著者名/発表者名
      小出恵未、篠木智晴、松本健次郎、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 漢方薬大建中湯によるラット胃粘膜血流増大の機序解析 -温度感受性TRPV1及びTRPA1チャネルの関与-2019

    • 著者名/発表者名
      内木 蓮、吉久保 匡甫、渡邉 裕斗、大重 茉里奈、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      日本薬学会139年会
  • [学会発表] ワサビ辛味成分を用いた新規便秘モデルマウスの確立と瀉下薬の薬効評価2019

    • 著者名/発表者名
      田部井竣、趙春暁、川上舞、小日向紗季、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      日本薬学会139年会
  • [学会発表] 慢性胃食道逆流症モデルラットの下部食道粘膜と括約筋における温度感受性TRPV1 およびTRPM8 チャネル発現神経の変化2019

    • 著者名/発表者名
      小出恵未、篠木智晴、松本健次郎、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      第3回下総薬理学研究会
  • [学会発表] 慢性胃食道逆流症モデルラットの下部食道周辺組織における温度感受性TRPV1およびTRPM8チャネル発現神経の変化2019

    • 著者名/発表者名
      小出恵未、篠木智晴、松本健次郎、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      第140回日本薬理学会関東部会
  • [学会発表] Butyrate誘起過敏性腸症候群モデル動物の内臓知覚過敏における温度感受性TRPチャネルの関与2019

    • 著者名/発表者名
      西村嘉城、荒瀬由璃華、植松若那、山川拓未、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2019
  • [学会発表] 抗がん薬白金製剤誘発悪心モデルマウスにおける制吐薬のパイカ行動に対する薬効評価2019

    • 著者名/発表者名
      北川礼代、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2019
  • [学会発表] 胆汁酸を用いた新規機能性ディスペプシア病態モデルマウス開発の試み 一ワサビ辛味成分アリルイソチオシアネート誘起胃運動減弱病態モデルとの比較一2019

    • 著者名/発表者名
      濱島健斗、花島亜季、山本紗也佳、橋本和樹、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2019
  • [学会発表] マウス摘出遠位結腸標本における温度感受性TRPM8チャネルを介した自発運動に対する抑制性制御:過敏性腸症候群モデルマウスにおける変化2019

    • 著者名/発表者名
      荒瀬由璃華、石原佑基、山川拓未、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2019
  • [学会発表] デキストラン硫酸ナトリウムを用いた炎症後過敏性腸症候群モデルマウスの開発2019

    • 著者名/発表者名
      植松若那、西村嘉城、森 安大、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2019
  • [学会発表] ワサビ辛味成分アリルイソチオシアネートを用いた遠位結腸運動低下モデルマウスの確立と消化管運動改善薬の結腸運動冗進作用の評価2019

    • 著者名/発表者名
      田部井竣、趨春暁、川上舞、小日向紗季、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2019
  • [学会発表] 漢方薬大建中湯によるラット胃粘膜血流増大の機序解析 一温度感受性TRPV1およびTRPA1チャネルの関与と温服による作用発現の変化一2019

    • 著者名/発表者名
      内木蓮、吉久保匡甫、渡避裕斗、大重莱里奈、田嶋公人、堀江俊治
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2019
  • [図書] Common Diseaseの病態生理と薬物治療2019

    • 著者名/発表者名
      寺田弘、金保安則、原晃 監修;牧野公子、宮城島利一、高乗仁、江口至洋、礒濱洋一郎 編 (堀江俊治、青沼和隆、山本昌良、町野毅、星野智也、木村泰三、石井邦雄、檜澤伸之、矢﨑海、角田義弥、藤田一喬、坂本透、兵頭一之介、山本祥之、松井裕史 他 分担執筆)
    • 総ページ数
      709
    • 出版者
      オーム社

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi