• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

microRNAのプロファイリングによる網膜変性疾患治療戦略構築のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K06689
研究機関帝京大学

研究代表者

坂本 謙司  帝京大学, 薬学部, 教授 (80317065)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード薬理学 / 緑内障 / 網膜色素変性 / micro RNA
研究実績の概要

網膜色素変性症(RP)の原因遺伝子の1つであるPde6aにミスセンス変異をもつRPモデルマウスであるnmf363の網膜からtotal RNAを抽出し,micro RNAの発現量変化を網羅的に解析した.その結果を基に定量的RT-PCRを行い網羅的micro RNA解析の結果を確認した.その結果,nmf363の網膜において発現量が有意に増大していたmiR-712-3pと発現量が有意に減少していたmiR-7685-3pについて,これらのmiRのinhibitorあるいはmimicがnmf363の視細胞死を抑制するかどうかを検討した.生後15日のnmf363にmiR-712-3p inhibitorあるいはmiR-7685-3p mimicをそれぞれ網膜下投与した.その10日後に,視機能を評価するため,明順応下で網膜電図を測定した.その後網膜を単離し,錐体細胞を特異的に標識するAlexa Fluor 488標識ピーナッツアグルチニンで染色し,網膜進展標本を作製した.共焦点レーザー顕微鏡を用いて画像を取得し,網膜0.2 mm2に含まれる錐体細胞数を計数した.miR-712-3p inhibitorおよびmiR-7685-3p mimicは,生後25日における明順応下網膜電図の振幅を有意に増加させた.また,生後25日のnmf363における錐体細胞の脱落は、miR-712-3p inhibitorおよびmiR-7685-3p mimicの投与により有意に抑制された.以上の結果から,nmf363における錐体細胞障害の進行には,miR-712-3pの発現量増加やmiR-7685-3pの発現量減少が関与していることが示唆された.また,これらの変化を補正することでnmf363における錐体細胞障害の進行を抑制できることが示された.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] L-Citrulline ameliorates the attenuation of acetylcholine-induced vasodilation of retinal arterioles in diabetic rats2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Asami、Takei Toshiaki、Suzuki Namiko、Sakamoto Kenji、Morita Masahiko、Nakagawa Satoshi、Nakahara Tsutomu、Ishii Kunio
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 7 ページ: e06532~e06532

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2021.e06532

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of Epoxyeicosatrienoic Acids in Acetylcholine-Induced Dilation of Rat Retinal Arterioles <i>in Vivo</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Mori Asami、Yano Erika、Sakamoto Kenji、Ishii Kunio、Nakahara Tsutomu
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 44 ページ: 82~87

    • DOI

      10.1248/bpb.b20-00635

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Involvement of Gi protein?dependent BKCa channel activation in β2-adrenoceptor-mediated dilation of retinal arterioles in rats2020

    • 著者名/発表者名
      Mori Asami、Taniai Ayumi、Hasegawa Mami、Sakamoto Kenji、Nakahara Tsutomu
    • 雑誌名

      Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology

      巻: 393 ページ: 2043~2052

    • DOI

      10.1007/s00210-020-01895-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 4-Aminopyridine, a Voltage-Gated K<sup>+</sup> Channel Inhibitor, Attenuates Nitric Oxide-Mediated Vasodilation of Retinal Arterioles in Rats2020

    • 著者名/発表者名
      Mori Asami、Namekawa Ryo、Sakamoto Kenji、Ishii Kunio、Nakahara Tsutomu
    • 雑誌名

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 43 ページ: 1123~1127

    • DOI

      10.1248/bpb.b20-00220

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Expression changes in microRNA in the retina of retinal degenerative diseases2020

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Kenji、Asano Daiki、Morita Akane、Mori Asami、Nakahara Tsutomu
    • 雑誌名

      Folia Pharmacologica Japonica

      巻: 155 ページ: 81~86

    • DOI

      10.1254/fpj.19121

    • 査読あり
  • [学会発表] ジメチルフマル酸はマウスNMDA誘発網膜神経傷害に対して保護作用を示す2021

    • 著者名/発表者名
      坂本謙司,牟田恵里加,上園崇,栗原順一
    • 学会等名
      第40回日本眼薬理学会
  • [学会発表] ウズラ神経網膜由来培養細胞QNR/Dを用いたグルタミン酸毒性に対する神経保護薬評価系構築の試み2021

    • 著者名/発表者名
      坂本謙司,勝俣和哉,森麻美,上園崇
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
  • [学会発表] マウス NMDA 誘発網膜神経傷害に対するジメチルフマル酸とモノメチルフマル酸の影響2021

    • 著者名/発表者名
      坂本謙司,牟田恵里加,上園崇,栗原順一
    • 学会等名
      日本薬学会第141年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi