• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ERストレスを介した新規骨髄線維症腫瘍クローン廃絶法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K06690
研究機関順天堂大学

研究代表者

後藤 明彦  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (00297293)

研究分担者 小松 則夫  順天堂大学, 医学部, 教授 (50186798)
宮澤 啓介  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (50209897)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードprimary myelofibrosis / UT7/TPO / ruxolitinib / calreticulin / ER stress
研究実績の概要

原発性骨髄線維症(PMF)の主要なドライバー変異であるcalreticulin(CALR)のtype1(del52)、およびtype2(ins5)の変異遺伝子をPMFの病態の核となる巨核球系細胞のモデルとなるUT-7/TPOに導入し、安定的変異遺伝子導入株を得た。ベクター遺伝子と正常CALR遺伝子導入株をコントロールとして作成した。コントロール細胞株は親株と同様にthrombopoietin(TPO)依存性であるが、変異遺伝子導入株はTPO非依存性の増殖能を獲得しており、PMFの腫瘍性性格を反映していると考えられた。
定常増殖条件下でのLC3やp62の経時的変化の検討でCALR変異導入細胞ではオートファゴゾーム形成が、TPOの存在に無関係に抑制されているが、無血清条件下で比較的早期にはベクターコントロールと同様にオートファジーが誘導されることが観察された。また、マクロライドの一種であるクラリスロマイシン(CAM)は単独ではCALR変異陽性細胞に対する増殖抑制効果を示さなかったが、ルキソリチニブ(RUX)との併用によりRUXの細胞増殖抑制作用を増強した。CAMはオートファジーを阻害するが細胞内タンパクのチロシンリン酸化は抑制せず、RUX+CAMはRUXのチロシンリン酸化抑制作用にCAMのオートファジー阻害作用が加わったことで相乗的作用が生じたと考えられた。
骨髄腫細胞ではマクロライドによるオートファジーの阻害と同時にプロテアソームを阻害すると強力にERストレスを高め、アポトーシスを効率的に誘導することから、すでに臨床に用いられているボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、イキサゾミブを骨髄腫細胞株でスクリーニングしたところボルテゾミブが最も効率的にマクロライドとの併用効果があることを確認した。
これらはRUXの臨床効果をマクロライドが増強する可能性があること、プロテアソーム阻害がさらにRUXの効果を増強する可能性があることを示唆すると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

変異CALR導入細胞はthrombopoietin(TPO)非依存性に増殖可能であるが、コントロールの細胞と同じTPO入りの培養液でしばらく継代したところ、変異CALRタンパクの発現が落ちたため、再び変異CALR導入クローンを作成する必要があったが、プロテアソーム阻害薬としては骨髄腫細胞株をモデルとしてボルテゾミブが最も効率的にマクロライドと併用効果を示すことが明らかになったため、次年度ではボルテゾミブとルキソリチニブとの併用、さらにはマクロライドとの3者併用効果をin vitroならびにin vivoで検証していくことが可能である。

今後の研究の推進方策

CALR変異導入UT-7/TPOに対するルキソリチニブの増殖抑制効果を増強する候補薬剤としてボルテゾミブとマクロライドを用いて、in vitroでのERストレス増強効果と細胞死誘導効果を多面的に明らかにする。またin vivoでの薬剤併用効果をFlorらが報告(PNAS 114: E8234- 43, 2017)したゼブラフィッシュを用いた系で判定していくことを目標とするが、この系に関しては当研究室で安定した結果が得られるようにエスタブリッシュすることがまず課題である。東京医科大学病態生理学教室ではゼブラフィッシュを用いた疾患モデルの開発と治療法探索を行っており、必要があれば助言や共同研究をお願いすることが可能である。

次年度使用額が生じた理由

予定していたヨーロッパ血液学会出席を中止し旅費が無くなったことと、研究代表者の所属の異動で主となる研究室を移すことになり、その機器等のセットアップをする期間を考慮して試薬等の消耗品の購入を控える必要があったため、次年度使用額が生じた。
次年度は控えていたin vitroのアッセイに用いる薬剤、抗体等の試薬の購入と共にin vitroのアッセイ系樹立のために必要な物品を揃えることに次年度使用額を用いる。また元は1回としていた海外学会への出張予定がヨーロッパ血液学とアメリカ血液学会の2回となる見込みで旅費にも次年度使用額の一部を使用する可能性がある。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 11件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Evidence for prevention of renal dysfunction associated with primary myelofibrosis by cytoreductive therapy2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Yasutaka、Araki Marito、Yamamoto Kouji、Morishita Soji、Inano Tadaaki、Misawa Kyohei、Ochiai Tomonori、Edahiro Yoko、Imai Misa、Yasuda Hajime、Gotoh Akihiko、Ohsaka Akimichi、Komatsu Norio
    • 雑誌名

      Haematologica

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.3324/haematol.2018.208876

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pomalidomideが著効し輸血依存から離脱した原発性骨髄線維症2018

    • 著者名/発表者名
      枝廣 陽子, 後藤 明彦, 稲野 資明, 筒井 深雪, 築根 豊, 安田 肇, 小松 則夫
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 59 ページ: 323-325

    • DOI

      10.11406/rinketsu.59.323

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutational subtypes of JAK2 and CALR correlate with different clinical features in Japanese patients with myeloproliferative neoplasms2018

    • 著者名/発表者名
      Misawa Kyohei、Yasuda Hajime、Araki Marito、Ochiai Tomonori、Morishita Soji、Shirane Shuichi、Edahiro Yoko、Gotoh Akihiko、Ohsaka Akimichi、Komatsu Norio
    • 雑誌名

      International Journal of Hematology

      巻: 107 ページ: 673~680

    • DOI

      10.1007/s12185-018-2421-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The 2014 BCSH criteria and the 2016 WHO criteria for essential thrombocythemia: A comparison in a large-scale cohort2018

    • 著者名/発表者名
      Ochiai Tomonori、Yasuda Hajime、Araki Marito、Misawa Kyohei、Morishita Soji、Nudejima Mai、Hironaka Yumi、Shirane Shuichi、Edahiro Yoko、Gotoh Akihiko、Ohsaka Akimichi、Komatsu Norio
    • 雑誌名

      European Journal of Haematology

      巻: 100 ページ: 544~549

    • DOI

      10.1111/ejh.13041

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Designing an effective drug combination for ER stress loading in cancer therapy using a real-time monitoring system2018

    • 著者名/発表者名
      Kazama Hiromi、Hiramoto Masaki、Miyahara Kana、Takano Naoharu、Miyazawa Keisuke
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 501 ページ: 286~292

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.05.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amino acid starvation culture condition sensitizes EGFR-expressing cancer cell lines to gefitinib-mediated cytotoxicity by inducing atypical necroptosis2018

    • 著者名/発表者名
      Saito Yu、Moriya Shota、Kazama Hiromi、Hirasawa Kazuhiro、Miyahara Kana、Kokuba Hiroko、Hino Hirotsugu、Kikuchi Hiroyuki、Takano Naoharu、Hiramoto Masaki、Tsukahara Kiyoaki、Miyazawa Keisuke
    • 雑誌名

      International Journal of Oncology

      巻: 52 ページ: 1165-1177

    • DOI

      10.3892/ijo.2018.4282

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mutant molecular chaperone activates cytokine receptor as a homomultimer2018

    • 著者名/発表者名
      Araki Marito、Komatsu Norio
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.18632/oncotarget.26221

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple Placental Infarcts in a Pregnant Woman with Essential Thrombocythemia2018

    • 著者名/発表者名
      Edahiro Yoko、Ando Jun、Suzuki Toshifumi、Fukumura Yuki、Masuda Azuchi、Sakayori Shiori、Takeda Jun、Maruyama Yojiro、Makino Shintaro、Itakura Atsuo、Komatsu Norio
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 57 ページ: 3647~3650

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.1311-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homomultimerization of mutant calreticulin is a prerequisite for MPL binding and activation2018

    • 著者名/発表者名
      Araki Marito、Yang Yinjie、Imai Misa、Mizukami Yoshihisa、Kihara Yoshihiko、Sunami Yoshitaka、Masubuchi Nami、Edahiro Yoko、Hironaka Yumi、Osaga Satoshi、Ohsaka Akimichi、Komatsu Norio
    • 雑誌名

      Leukemia

      巻: 33 ページ: 122~131

    • DOI

      10.1038/s41375-018-0181-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Skewed megakaryopoiesis in human induced pluripotent stem?cell-derived haematopoietic progenitor cells harbouring calreticulin mutations2018

    • 著者名/発表者名
      Takei Hiraku、Edahiro Yoko、Mano Shuichi、Masubuchi Nami、Mizukami Yoshihisa、Imai Misa、Morishita Soji、Misawa Kyohei、Ochiai Tomonori、Tsuneda Satoshi、Endo Hiroshi、Nakamura Sou、Eto Koji、Ohsaka Akimichi、Araki Marito、Komatsu Norio
    • 雑誌名

      British Journal of Haematology

      巻: 181 ページ: 791~802

    • DOI

      10.1111/bjh.15266

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of ruxolitinib therapy on the quality-of-life of Japanese patients with myelofibrosis2018

    • 著者名/発表者名
      Oritani Kenji、Ohishi Kohshi、Okamoto Shinichiro、Kirito Keita、Komatsu Norio、Tauchi Tetsuzo、Handa Hiroshi、Saito Shigeki、Takenaka Katsuto、Shimoda Kazuya、Okada Hikaru、Amagasaki Taro、Wakase Shiho、Shimozuma Kojiro、Akashi Koichi
    • 雑誌名

      Current Medical Research and Opinion

      巻: 34 ページ: 531~537

    • DOI

      10.1080/03007995.2017.1415874

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Meet the MPN experts in EHA フィラデルフィア染色体陰性MPNの診断・治療の課題と将来展望 MPNを巡る臨床的課題と将来展望を語る(座談会)2018

    • 著者名/発表者名
      小松 則夫(順天堂大学 血液内科学), Kiladjian Jean-Jacques, ROY Lydia, Shih Lee-Yung, Chen Chin-Cheng, 後藤 明彦
    • 雑誌名

      血液フロンティア

      巻: 28 ページ: 263-267

  • [学会発表] Copy number of JAK2V617 modulates human hematopoietic cell differentiation .2018

    • 著者名/発表者名
      Edahiro Y, Mano S, Takei H, Li L, Morishita S, Gotoh A, Tsuneta S, Osaka A, Araki M, Komatsu N
    • 学会等名
      8th International Conference on Myeloproliferative Neoplasms
    • 国際学会
  • [学会発表] Clinical and molecular features of patients with triple-negative essential thrombocythemia.2018

    • 著者名/発表者名
      Inano T, Araki M, Fukuda Y, Morishita S, Ochiai T, Misawa K, Ito M, Yamamoto K, Yang Y, Taguchi T, Edahiro Y, Imai M, Gotoh A, Osaka A, Komatsu N.
    • 学会等名
      第80回日本血液学会学術集会
  • [学会発表] Cytoreductive therapy prevents worsening go renal function in patients with primary myelofibrosis.2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Y, Araki M, Imamoto K, Morishita S, Inano T, Misawa K, Ochiai T, Edahiro Y, Imai M, Gotoh A, Osaka A, Komatsu N.
    • 学会等名
      第80回日本血液学会学術集会
  • [学会発表] Interferon therapy for pregnant patients with myeloproliferative neoplasms.2018

    • 著者名/発表者名
      Edahiro Y, Gotoh A, Ando J, Tsutsui M, Morishita S, Osaka A, Komatsu N.
    • 学会等名
      第80回日本血液学会学術集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi