研究課題/領域番号 |
18K06692
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
天ヶ瀬 紀久子 立命館大学, 薬学部, 准教授 (60278447)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | グルタミン酸 / 小腸炎 / 抗がん剤 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、グルタミン/グルタミン酸の消化管に対する作用を解析し、消化管疾患の新たな治療ターゲット分子を提案することである。 本年度は、抗がん剤誘起腸炎に対するグルタミン/グルタミン酸の効果の検討を行った。がん化学療法剤の投与が下痢や体重減少を伴い、小腸絨毛の短縮や腺窩の破壊により特徴付けられる腸炎を引き起こすことが報告されている。5-フルオロウラシル(5-FU)は臨床において最も使用される抗がん剤の1つであるが、本薬剤による化学療法中の患者の50~80%に重篤な下痢を伴う腸炎(mucositis)が観察される。このような腸炎発生は、5-FUの用量制限や使用中止などを招き、がん化学療法の成功を妨げる大きな要因の1つとなっている。がん化学療法剤誘起腸炎の病態は未だ十分には解明されていないが、細胞増殖抑制作用に加えて、アポトーシスおよび非特異的炎症反応などが関与しているものと考えられている。また、本研究の代表者は、腸内環境の観点から、抗がん剤誘起腸炎に対して、抗生物質や、消化管内細菌叢のバランス調節に大きく関与する乳酸菌プロバイオティクスが有用であることをを報告しており、グルタミン/グルタミン酸がこれら因子に影響を及ぼすのか、新しいターゲット分子が存在するのかの検討を進めている。実際、グルタミンの経口投与が、5-FU誘起腸炎の程度を軽減することを見出した。次年度は、このグルタミンによる腸炎抑制作用が、どのような因子の変動によるものかを解析する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
所属機関を異動したことにより、実験実施に関わる新規承認や実験条件の再確認に少々時間を要し、当初の計画に遅れがあり、一部の実験は次年度に行うこととなった。 現在は、全てセットアップが完了し、順調に実験計画を立て進めており、次年度は抗がん剤誘起腸炎に対する抑制作用の機序解析を行い、それと併行して、炎症性腸疾患に対する検討も開始する。
|
今後の研究の推進方策 |
グルタミンによる5-FU誘起腸炎の抑制効果の機序を、粘液分泌や腸内細菌の観点から、生化学的・分子生物学的に解析し、治療・予防に関わる新たなターゲット分子の同定を行う。またグルタミンは1日1回の経口投与を行って検討しているが、グルタミン酸含有特殊飼料を用い、持続的摂取による影響も検討する。 併行して、炎症性腸疾患に対する効果を検討するため、デキストラン硫酸ナトリウム誘起腸炎モデルを用いたグルタミン/グルタミン酸の影響を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
所属機関を異動したことにより、実験実施に関わる新規承認や実験条件の再確認に少々時間を要し、当初の計画に遅れがあり、一部の実験は次年度に行うこととなった。 現在は、全てセットアップが完了し、順調に実験計画を立て進めている。次年度に実施予定の抗がん剤誘起腸炎に対する抑制作用の機序解析のため、粘液分泌や腸内細菌に関係のある因子に対する抗体やELISAキットを用いる。これらと併行して、炎症性腸疾患に対する検討も開始するため、動物購入費およびグルタミン酸含有特殊飼料購入費に用いる。
|