• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

苦味受容体の免疫学的役割に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

佐伯 真弓  公益財団法人東京都医学総合研究所, 疾患制御研究分野, 主席研究員 (00462771)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード免疫 / T細胞 / 味覚受容体
研究成果の概要

以前の臨床研究において、我々は、舌下免疫療法の奏功に苦味受容体が関与する可能性を報告した。今回の研究では、T細胞における苦味受容体の役割について検討した。苦味受容体を発現させたT細胞の活性化に対する苦味リガンドの効果を検討したところ、抗原刺激によるT細胞のサイトカイン発現上昇が抑制された。以上より、苦味受容体やそのリガンドはT細胞の活性化を抑制する可能性が示唆された。

自由記述の分野

アレルギー学

研究成果の学術的意義や社会的意義

以前の臨床研究において、我々は、舌下免疫療法の奏功に苦味受容体が関与する可能性を報告したが、本研究で、はじめて、苦味受容体が実際T細胞の活性化に影響を与えることを示した。今後、更に研究を進めることにより、舌下免疫療法の奏功機序の解明につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi