• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

グローバル社会に対応した医薬品・食品素材「ウコン属生薬」の多様性解析による標準化

研究課題

研究課題/領域番号 18K06714
研究機関富山大学

研究代表者

小松 かつ子  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (50225570)

研究分担者 當銘 一文  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 准教授 (80563981)
朱 シュウ  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (20377360)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードウコン属生薬 / クルクミノイド生合成酵素遺伝子 / 遺伝子多型 / 精油成分 / 抗炎症作用
研究実績の概要

1.遺伝子解析
(1) アジア8ヵ国原産のCurcuma属植物12種62検体を外部形態的特徴から同定し,また文献調査により同属生薬46検体に学名を付した。全検体の葉緑体trnK遺伝子の塩基配列を決定した結果,Ltk,K(pl)Ztk,Atk,Ptk,K(gl)Wtkの5タイプに分けられた。Ltk:C. longa, C. petiolata;K(pl)Ztk:C. zedoaria, C. zanthorrhiza, C. aromatica (Ind, Thai), C. comosa;Atk:C. aromatica (JP);Ptk:C. phaeocaulis, C. aeruginosa, C. amada, C. mangga;K(gl)Wtk:C. wenyujin, C. kwangsiensis (gl type)。C. zedoaria (Thai)基原とされるタイ生薬には,LtkとK(pl)Ztkが認められた。
(2) クルクミノイド生合成酵素遺伝子イントロン長多型(ILPs)の解析を行い,樹状図を作成した結果,全検体は2グループ(Ⅰ, Ⅱ)5サブグループ(S1~S5)に大別され,種毎にまとまった。Ⅰ:S1はC. longaからなり,日本・中国,タイ,南アジア産がそれぞれグループを形成し,C. zedoaria (Thai)が含まれた。S2はC. petiolataとC. comosaで構成。Ⅱ:S3はC. wenyujinとC. kwangsiensis (gl type)で構成。S4はC. zedoaria (JP),C. phaeocaulis及びC. aromatica (JP)で構成。C. zedoaria (JP)と同様のILPsパターンをC. zedoaria (Inn)及びC. aeruginosa (Inn)基原とされるインドネシア生薬が示した。C. phaeocaulisは2グループに分かれ,葉中肋の紫色の帯状斑の幅と関連した。幅が狭い同種と同様のILPsパターンをC. aeruginosa (Thai)基原とされるタイ生薬が示した。S5はC. zanthorrhiza,C. amada及びC. manggaで構成。C. zanthorrhizaと同様のILPsパターンをC. aromatica (Ind, Thai)基原とされるインド及びタイ生薬が示した。
2.精油成分の分析
検体粉末を固相マイクロ抽出し,微極性液相カラムによりGC-MSを行うことに決定し,代表的な3種4検体を分析して代表的なピークを同定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

植物及び生薬材料の収集とtrnK遺伝子解析及びILPs解析に集中したため,成分分析が予定通りに進まず,初期の計画よりも若干遅れ気味である。

今後の研究の推進方策

1. 遺伝子解析:クルクミノイド生合成酵素遺伝子イントロン領域から,種に固有な配列を見出す。
2. 成分分析と多変量解析:全検体のGC-MS分析を行い,得られたデータを用いた多変量解析を行い,遺伝子型と成分組成との関連性を明らかにする。また,HPLC分析で精油成分及びクルクミノイドを定量する。
3. 生物活性試験:抗炎症作用をCOX-2阻害活性などから調べ,活性成分を検討する。
以上を推進するため,分担研究者及び担当大学院生との連携を密にする。

次年度使用額が生じた理由

前年度に購入していた試薬,溶媒,器具などを使用することで,実験を行うことができたため。次年度に繰り越して消耗品として使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] DTM, Ministry of Health and Sports(ミャンマー)

    • 国名
      ミャンマー
    • 外国機関名
      DTM, Ministry of Health and Sports
  • [学会発表] Discrimination of Curcuma species from Asia using intron length polymorphism markers in genes encoding diketide-CoA synthase and curcumin synthase2020

    • 著者名/発表者名
      劉 群棟,Zhu S.,林 茂樹,三宅克典,高野昭人,中村憲夫,Viswanathan M.V.,Mangestuti A.,Sukrong S.,川原信夫,小松かつ子
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] Identify Curcuma drugs from Asia using intron length polymorphism markers in genes encoding diketide-CoA synthase and curcumin synthase2019

    • 著者名/発表者名
      劉 群棟, Zhu S.,三宅克典,高野昭人,Viswanathan M.V.,Mangestuti A.,小松かつ子
    • 学会等名
      日本生薬学会第66回年会
  • [備考] 富山大学和漢医薬学総合研究所資源開発分野資源科学領域

    • URL

      https://www.inm.u-toyama.ac.jp/research/pharmacognosy

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi