• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

遺伝子解析を活用したサラシアの資源探索:中国産Salacia属の多様性解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K06716
研究機関富山大学

研究代表者

朱 シュウ  富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 助教 (20377360)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードSalacia / Genetic analysis / Biodiversity / Molecular identification
研究実績の概要

1) 中国の雲南省南部のシサンバンナーにてSalacia属植物の調査を行い、Salacia属3種の自生状況を確認した。
2) 日本市場で「サラシア」、「サラシア茶」などの名称で流通している健康食品を収集し、核DNAのInternal Transcribed Spacer(ITS)領域及び葉緑体DNAのtrnK-rps16 Intergenic Region領域の塩基配列を解析し,これまで解析したSalacia属植物の同じ領域の塩基配列及びGenBank に登録された同属植物の配列と比較し、それらの基原植物を明らかにした。
3) 中国、ミャンマー、タイ、ベトナム、インドなど異なる産地の S. chinensisについて、核ITS領域及び葉緑体trnK-rps16領域の塩基配列を解析し、異なる産地による種内多型を明らかにした。
4) ミャンマー産Salacia属植物の核ITS領域及び葉緑体trnK-rps16領域の塩基配列を解析し、 S. chinensis及びS. oblongaに近縁する数種の存在を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

サラシアの主な原料種であり、アジアにおける分布が広いSalacia chinensis について、異なる産地の試料を解析し、産地による遺伝的種内多型を明らかにした。現地調査がやや遅れているが、日本市場に流通している「サラシア」、「サラシア茶」などを商品名とする健康食品について、遺伝子解析を行い、それらの基原植物種を明らかにした。今回解析した十数点はすべてSalacia属植物由来であり、S. chinensis由来のものが多かった。

今後の研究の推進方策

予定通り進める。
Salacia属植物は同定が難しいため、現地調査を開花時期に合わせて行うことが重要である。現地の研究者の協力を得ながら、調査を実施する。

次年度使用額が生じた理由

2018年度は、予定した一か所の現地調査ができなかったため、旅費の一部を2019年度に繰り越した。
その研究費は、2019年度に実施する現地調査の旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Expression and characterization of the human intestinal bacterial enzyme which cleaves the C-glycosidic bond in 3"-Oxo-puerarin.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura K., Zhu S., Komatsu K., Hattori M., Iwashima M.
    • 雑誌名

      Biol. Pharm. Bull.

      巻: 42 ページ: 417-423

    • DOI

      10.1248/bpb.b18-00729

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gastroprotective effect of araloside A on ethanol- and aspirin-induced gastric ulcer in mice: involvement of H(+)/K(+)-ATPase and mitochondrial-mediated signaling pathway2019

    • 著者名/発表者名
      He H. B., Li X., Yu H., Zhu S., He Y., Komatsu K., Guo D., Li X., Wang J., Luo H., Xu D., Zou K.
    • 雑誌名

      J. Nat. Med.

      巻: 73 ページ: 339-352

    • DOI

      10.1007/s11418-018-1256-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impact of different post-harvest processing methods on the chemical compositions of peony root.2018

    • 著者名/発表者名
      Zhu S., Shirakawa A., Shi Y., Yu X., Tamura T., Shibahara N., Yoshimatsu K., Komatsu K.
    • 雑誌名

      J. Nat. Med.

      巻: 72 ページ: 757-767

    • DOI

      10.1007/s11418-018-1214-x

    • 査読あり
  • [学会発表] Genetic analysis of Salacia plants collected in Myanmar2018

    • 著者名/発表者名
      Liu Q. D., Zhu S.,Katzuma K., Anjiki N., Kawahara N., Myint Y. Y., Komatsu K
    • 学会等名
      The 5th Toyama-Basel Joint symposium on Pharmaceutical research and drug development
    • 国際学会
  • [学会発表] 遺伝的・成分的多様性の解析に基づく芍薬の資源探索と品質評価2018

    • 著者名/発表者名
      ZHU S.
    • 学会等名
      第35回和漢医薬学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Genetic analysis of Salacia plants collected in Myanmar2018

    • 著者名/発表者名
      劉 群棟,ZHU S.,数馬恒平,安食菜穂子,川原信夫,Myint Yi Yi,小松かつ子
    • 学会等名
      日本生薬学会第65回年会
  • [学会発表] ヒト腸内細菌が産生する mangiferin 代謝酵素の機能解析2018

    • 著者名/発表者名
      中村賢一,日置紘太朗,伊達知世,葉山舜臣,ZHU S.,小松かつ子,服部征雄,岩島 誠
    • 学会等名
      日本生薬学会第65回年会
  • [学会発表] ビャクブコンから得られた新規 stenine 型および croomine 型アルカロイドについて2018

    • 著者名/発表者名
      深谷晴彦,一栁幸生,ZHU S.,小松かつ子
    • 学会等名
      日本生薬学会第65回年会
  • [学会発表] エゾウコギの人工水耕-圃場ハイブリッド栽培と作出物の品質評価2018

    • 著者名/発表者名
      高尾汐織,ZHU S.,田村隆幸,川本元裕,吉松嘉代,小松かつ子
    • 学会等名
      薬用植物栽培研究会第1回研究総会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi