研究課題/領域番号 |
18K06737
|
研究機関 | 鈴鹿医療科学大学 |
研究代表者 |
廣森 洋平 鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 助手 (60515956)
|
研究分担者 |
井戸 章子 岐阜薬科大学, 薬学部, 助教 (00336629)
中西 剛 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (50303988)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | フジツボ / 核内受容体 / レポーターアッセイ / EcR / RXR |
研究実績の概要 |
今年度は、昨年度に引き続きフジツボEcRおよびRXRの5'側の未知配列の解明を試みた。本検討に使用しているフジツボがシロスジフジツボであるのに対し、遺伝子データベース上に参考になりうる情報がオオアカフジツボ、タテジマフジツボ、サラサフジツボのRNA-seqデータが存在していたものの、シロスジフジツボに関するデータが存在していなかった。昨年度は、3種のフジツボからシロスジフジツボのEcR、RXRのタンパクコード領域の推定を行ったが、実際にPCRで増幅することが出来なかった。そこで、今年度は遺伝子配列データを精査し、3種のフジツボにおいて共通している部分にプライマーを設計することで、PCRにより増幅されるか試みた。その結果、RXRに関しては想定される配列の増幅が出来たが、EcRに関してはうまく増幅することが出来なかった。EcRに関してうまく増幅できなかった要因としては、RXRよりも目的に合致している配列がなく、より条件を精査する必要があったためであると考えられる。 RXRに関しては全長と推定される配列が得られたため、この配列を使用してレポーターアッセイにより評価を試みた。今年度は、昆虫においてRXRのホモログであるUSPのアゴニストであるファルネソン酸メチルについても検討を行った。しかし、導入するプラスミドの条件を調節しても、9cRA、トリブチルスズ、トリフェニルスズ、ファルネソン酸メチルにおいて活性の上昇が得られなかった。この結果から、哺乳動物細胞での評価を困難であると考えられる。
|