• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

OATP4C1の薬物体内動態への関与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06742
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関山形大学 (2019-2020)
東北大学 (2018)

研究代表者

山口 浩明  山形大学, 医学部, 教授 (80400373)

研究分担者 阿部 高明  東北大学, 医工学研究科, 教授 (80292209)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード腎排泄 / トランスポーター / 相互作用 / 薬物動態
研究成果の概要

本研究では、薬物の腎排泄過程における有機アニオントランスポーターOATP4C1の薬物動態学的重要性を明らかにするため、OATP4C1安定発現細胞を用いた解析を実施した。その結果、一部のHIVプロテアーゼ阻害薬やキノロン系抗菌薬、レムデシビルがOATP4C1を介した輸送を阻害することが明らかとなった。さらに、リトナビル、レボフロキサシンおよびレムデシビルがOATP4C1の輸送基質となることが明らかとなり、これら薬物の体内動態、特に腎排泄過程におけるOATP4C1の関与が示唆された。

自由記述の分野

薬物動態

研究成果の学術的意義や社会的意義

臨床における医薬品適正使用のためのエビデンスを構築するため、未だ情報が十分蓄積されているとはいえない腎臓特異的有機アニオントランスポーターOATP4C1について、その薬物動態学的重要性を明らかにすることを目的として研究を実施した。本研究では、OATP4C1の新たな輸送基質の発見ならびにOATP4C1を介した薬物間相互作用を引きおこす可能性がある薬物を同定することに成功した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi