• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

経口メンケス病治療薬創出を目的とした銅錯体の薬物動態学的および製剤学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K06762
研究機関武蔵野大学

研究代表者

工藤 敏之  武蔵野大学, 薬学部, 講師 (10584815)

研究分担者 深水 啓朗  明治薬科大学, 薬学部, 教授 (20366628)
高橋 秀依  東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (10266348)
児玉 浩子  帝京大学, 医学部, 講師 (00093386)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードメンケス病 / 銅錯体 / ナノ粒子化
研究実績の概要

メンケス病は、銅輸送タンパク質ATP7Aの遺伝子異常により銅の吸収および組織移行が低下するため、中枢神経障害など銅欠乏に由来する重篤な症状を呈し、多くが幼児期に死亡する希少疾患である。本研究は、経口投与可能なメンケス病治療薬の創出を目的としている。
今年度は、メンケス病モデル動物であるマクラマウスにおいて有効性が示されているglyoxal-bis(N(4)-methylthiosemicarbazonato)-copper(II) (CuGTSM) と類似の銅錯体でありpositron emission tomography診断等で臨床使用例があるdiacethyl-bis(
N(4)-methylthiosemicarbazonato)-copper(II) (CuATSM) に着目し、マウスにおける体内動態を検討した。
ICRマウスにCuATSMあるいはナノ粒子化CuATSM (nCuATSM) を経口投与した後、経時的に尾静脈から採血し、CuATSMおよび銅が解離することにより生成するATSMの血漿中濃度をLC-MS/MSにより測定した。両マウスの血漿中にCuATSMおよびATSMが検出されたことから、経口投与したCuATSMが吸収されて体内で銅とATSMに解離したことが示唆された。nCuATSM投与群ではCuATSM投与群と比較して、CuATSMの最高血漿中濃度および血漿中濃度-時間曲線下面積 (AUC) が高値を示したことから、ナノ粒子化によりCuATSMの吸収性が増大したことが示唆された。また、マクラマウスおよびC3H/HeNCrlマウス (対照マウス) にCuATSMを経口投与し、その体内動態を上記と同様に検討した。マクラマウスでは対照マウスと比較して、CuATSMのAUCは低値を、ATSMのAUCは高値を示し、それらのAUC比 (ATSM/CuATSM) はマクラマウスの方が約4倍高い値を示した。このことから、マクラマウスはCuGTSMと同様にCuATSMも解離しやすい環境であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

特に問題なく研究を進めることができ、本研究の成果の一部について学会で発表できた。

今後の研究の推進方策

ナノ粒子化CuATSMをマクラマウスに投与し、体内動態を検討する。また、他の銅錯体についても同様の検討を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

一部の試薬が予定していた額より安く購入できたため、次年度使用額が生じた。次年度も同様に消耗品の購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ATP7A mutations in 66 Japanese patients with Menkes disease and carrier detection: A gene analysis.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujisawa C, Kodama H, Hiroki T, Akasaka Y, Hamanoue M
    • 雑誌名

      Pediatr Int.

      巻: 61 ページ: 345-350

    • DOI

      10.1111/ped.13817.

    • 査読あり
  • [学会発表] メンケス病モデルマウスにおけるCuATSMの体内動態についての検討2020

    • 著者名/発表者名
      中村 悠輔、井上 貴文、川上 武昭、小林 昌平、齋藤 恭兵、合田 ひとみ、児玉 浩子、宗形 光敏、高橋 秀依、深水 啓朗、山岸 喜彰、工藤 敏之、伊藤 清美
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] メンケス病の治療に用いるCu-ATSM含有PLGAマイクロスフェアの調製と評価2020

    • 著者名/発表者名
      北澤遥佳、菅野有香、明石大希、伊藤清美、高橋秀依、深水啓朗
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] ナノ結晶化による難水溶性銅錯体Cu-GTSMの経口吸収性の改善2019

    • 著者名/発表者名
      明石大希、菅野有香、高橋一希、永瀬知子、伊藤清美、高橋秀依、深水啓朗
    • 学会等名
      日本薬剤学会第34年会
  • [学会発表] メンケス病の治療に用いる銅キレート化合物を含有した持続性注射剤の開発2019

    • 著者名/発表者名
      菅野有香、明石大希,北澤遥佳,伊藤清美,高橋秀依,深水啓朗
    • 学会等名
      第44回製剤・創剤セミナー
  • [学会発表] 銅錯体CuGTSM及びCuATSMのマウスにおける体内動態の検討2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤恭兵、川上武昭、小林昌平、中村悠輔、井上貴文、高橋秀依、深水啓朗、山岸喜彰、工藤敏之、伊藤清美
    • 学会等名
      第63回日本薬学会関東支部大会
  • [学会発表] メンケス病の治療に用いる銅錯体Cu-ATSMマイクロスフェア製剤の調製2019

    • 著者名/発表者名
      北澤遥佳、菅野有香、明石大希、伊藤清美、高橋秀依、深水啓朗
    • 学会等名
      第63回日本薬学会関東支部大会
  • [図書] 指定難病ペディア20192019

    • 著者名/発表者名
      水澤英洋、五十嵐隆、北川泰久、高橋和久、弓倉整 編;児玉浩子 他 著
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      診断と治療社
    • ISBN
      9784787824165

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi