• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

食塩感受性高血圧における慢性腎臓病の早期バイオマーカーの臨床展開と機序解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06768
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関大阪薬科大学

研究代表者

細畑 圭子  大阪薬科大学, 薬学部, 准教授 (10547962)

研究分担者 高井 真司  大阪医科大学, 医学研究科, 教授 (80288703)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードバイオマーカ- / 食塩感受性高血圧 / 慢性腎臓病 / Dahl salt-sensitive rat / 臨床研究 / 非侵襲性
研究成果の概要

本研究では、尿中vanin-1と腎硬化症の発症進展との関連について検討した。基礎研究では、Dahl salt-sensitive ratへの高食塩負荷により血圧上昇、組織学的な尿細管障害が認められ、腎MDAおよび尿中vanin-1が有意に高値を示すも、その上昇はテンポールおよびエプレレノンにより有意に抑制された。高血圧患者を対象とした臨床研究では、尿中vanin-1はeGFR < 60 mL/min per 1.73 m2を呈する患者の方が、eGFR≧60 mL/min per 1.73 m2を呈する患者よりも有意に高値を示した。随時尿に基づく食塩排泄量推定値は2群間で有意差はなかった。

自由記述の分野

医療薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

食塩感受性高血圧における尿細管障害の進展にROS活性を介したvanin-1の関与が明らかになった。一方、高血圧患者から採取された随時尿を用いた食塩排泄量推定値はCKDとの関連を認めなかったが、尿中vanin-1はCKDと関連することを明らかにした。本研究は新規バイオマーカーの萌芽研究として一定の意義を有するものと考える。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi