• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

眼深部組織を標的とした次世代型ナノ点眼製剤の開発と網膜症治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K06769
研究機関近畿大学

研究代表者

長井 紀章  近畿大学, 薬学部, 准教授 (90411579)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードナノ結晶製剤 / 網膜 / 点眼製剤 / 界面活性剤 / 糖尿病 / バイオアベイラビリティ / ビーズミル / 湿式破砕
研究実績の概要

点眼により非侵襲的に薬物を網膜へ到達させ、安全で効果的な新規の網膜症治療を可能とする「ナノ点眼製剤の開発とそれによる新たな網膜症療法の確立」を目指すべく、平成30年度は血管拡張作用を有するシロスタゾールやニルバジピン等の薬物ナノ結晶の調製法確立と点眼後の薬物角膜透過性について検討した。
1)高い安定性及び保存性を有する薬物ナノ結晶点眼製剤の調製法を確立する: 再結晶化を基盤とした結晶形制御技術によりシロスタゾールやニルバジピンの結晶多型を作成した。また、本薬物結晶に対し、界面活性剤(ソディウムドキュセート)、ベンザルコニウム塩化物、セルロース及びシクロデキストリンを添加剤としたビーズミル法(乾式及び水中破砕)を適用することで、安定な分散性及び粒子状態を有するナノ結晶分散液の調製方法を確立した(平均粒子径60-200 nm)。さらにこれら薬物ナノ結晶分散液は、溶液の状態と比較し分解性が低いことを明らかとした。
2)ナノ結晶点眼製剤点眼後の眼内移行機構について確認する: 上記で作成したナノ結晶製剤点眼後の眼内移行量を測定し、従来の溶液型点眼液より高濃度の薬物移行性を示すことを明らかとした。また、本薬物眼内移行にエンドサイトーシス経路が関与していることを見出した。
以上、結晶形制御技術とビーズミル法を融合することで良質なナノ結晶点眼製剤が調整可能であることを見出した。来年度は、今回作成したナノ結晶点眼製剤の薬効について病態モデルを用いて評価する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

シロスタゾールおよびニルバジピンの眼科用ナノ結晶製剤の調製法を確立した。これら眼科用ナノ結晶製剤は分散性、安定性が高く、高い眼内移行性を示していた。これにより来年度には、糖尿病モデル動物を用い、網膜視機能の低下が本製剤の点眼や硝子体投与によりどの程度有用であるのかを把握することができると考える。また、眼内移行性が高まったことから、市販製剤と比較し薬物投与量を変更(減薬)させることによる副作用軽減効果の確認も容易に可能である。これら新規眼科用ナノ結晶製剤の確立及び評価結果は、これまでの点眼製剤と比較し非常にユニークな特性を示すことが期待でき、本年度の研究が順調に進展していることを示している。

今後の研究の推進方策

Wistarラットにストレプトゾトシンを投与することで、高血糖、低インスリン血症状態を誘導しするとともに、その際の網膜及び視機能変化を網膜電図と組織免疫染色にて検討する。また、本モデル動物にシロスタゾールおよびニルバジピンの眼科用ナノ結晶製剤を適用し、網膜組織変化や網膜電図の障害がどの程度改善されるのかを評価する。これにより本年度作成したナノ結晶点眼製剤の薬効評価および薬物動態を詳細に測定する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 眼科DDSの必要性―点眼若による眼内疾患治療―2019

    • 著者名/発表者名
      長井紀章
    • 雑誌名

      ファームプレス

      巻: 6 ページ: 47-54

  • [学会発表] シロスタゾールナノ硝子体内投与製剤の開発:薬物動態と視機能改善効果の測定2018

    • 著者名/発表者名
      今岡未奈, 國松 紬, 大竹裕子, 長井紀章
    • 学会等名
      第68回 日本薬学会近畿支部総会・大会
  • [学会発表] ナノ点眼持続性製剤の確立に関する研究:増粘剤添加が薬物ナノ粒子の角膜滞留性・眼内移行量へ与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      本田公貴, 岡森那々海, 大竹裕子, 金井一享, 岡本紀夫, 長井紀章
    • 学会等名
      第68回 日本薬学会近畿支部総会・大会
  • [学会発表] ナノ結晶による眼科DDS(ドラッグデリバリー・システム)―前眼部・抗眼部への薬物供給と眼疾患の治療―2018

    • 著者名/発表者名
      長井紀章
    • 学会等名
      日本獣医眼科カンファランスJVOC2018年年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Therapeutic Effect of Ophthalmic Formulation containing Nilvadipine Nanoparticles on Retinal Dysfunction in Rats Injected with Streptozotocin2018

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Nagai, Saori Deguchi, Miyu Ishii, Yuya Fukuoka, Hiroko Otake, Yosuke Nakazawa
    • 学会等名
      The Association for Research in Vision and Oththlmology 2018
    • 国際学会
  • [備考] 近畿大学薬学部 製剤学研究室

    • URL

      https://www.phar.kindai.ac.jp/pharmtec/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi