• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

抗癌剤シスプラチンのmulticycleにおける腎障害の予測および影響因子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 18K06771
研究機関神戸学院大学

研究代表者

福島 恵造  神戸学院大学, 薬学部, 講師 (30454474)

研究分担者 杉岡 信幸  神戸学院大学, 薬学部, 教授 (40418934)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードシスプラチン / 腎毒性 / 反復投与 / 慢性腎毒性 / 母集団解析 / Pharmacometrics
研究実績の概要

コロナ禍のため、臨床研究に制約があったため、基礎研究にウェイトを置いた。
本年度では、シスプラチンの分割投与による腎毒性への影響を評価した(交付申請書、到達目標①-3)。
方法:1~7.5 mg/kgの用量を、一括投与(single dose group)および5日連続投与(split dose group)で投与し、シスプラチン誘発性急性(投与後~7日)腎毒性および亜慢性腎毒性(投与後10~21日)を評価し、single doseとsplit doseの腎毒性への影響を比較した。
結果:single dose群に比べて、split doseでは全ての用量においてシスプラチン誘発性急性腎毒性が劇的に減弱していた。亜慢性腎毒性に関しては、高投与量時に有意に腎毒性が減弱していた。これらの結果から、シスプラチンの分割投与は、シスプラチン投与非適格患者もしくは高リスク患者におけるoptionであると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍のため、臨床研究の進捗が大幅に遅れている。

今後の研究の推進方策

進捗が遅れている臨床研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

端数であり、使用予定はない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Comparison of cisplatin-induced nephrotoxicity between single-dose and split-dose administration to rats2022

    • 著者名/発表者名
      Fukushima Keizo、Futatsugi Azusa、Maekawa Maiko、Naito Saya、Okada Akira、Sugioka Nobuyuki
    • 雑誌名

      Biomedicine & Pharmacotherapy

      巻: 147 ページ: 112619~112619

    • DOI

      10.1016/j.biopha.2022.112619

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi