• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ヒト iPS 細胞由来血液脳関門モデルを用いた病態モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06777
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所

研究代表者

川端 健二  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 幹細胞制御プロジェクト, プロジェクトリーダー (50356234)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードiPS細胞 / 血液脳関門 / 病態モデル
研究成果の概要

ヒト iPS 細胞を用いて in vitro で血液脳関門(blood brain barrier; BBB)モデルを作製した。得られた BBB モデルを使って培養条件を変化させた結果、低酸素状態で培養したときに BBB のバリア能が著しく障害されることが明らかとなった。低酸素(虚血)時には数多くの炎症性メディエーターが放出されることが知られているので、その原因を調べたところ、TNF-a を作用させたときにバリアが障害を受けることが示された。以上より、本研究では酸素濃度、グルコース供給に加えて、周囲の細胞が産生する炎症性メディエーターに対しても考慮した虚血性脳血管障害モデルを確立した。

自由記述の分野

幹細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、ヒトiPS細胞を用いて、脳血管内皮細胞に分化誘導し、そこから in vitro BBB モデルを構築した。この BBB モデルの培養条件を変化させることで、培養皿上で病態を再現することに成功した。すなわち、低酸素や低グルコース条件下、あるいは TNF-a を作用させることで BBB のバリア能が著しく低下することを見出した。今後は、このモデルを使ってバリア能を回復させる分子を探索することにより、BBB をターゲットとした新しい創薬ターゲットが見つかるものと期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi