研究課題
がん微小環境で生じる抗がん剤耐性機序を解明することを目的に研究を行ってきた。抗がん剤耐性の耐性については、がん細胞への抗がん剤の取り込みの減少、がん細胞の薬剤排出亢進、アポトーシスの減少、生存シグナルの活性化、小胞隔離、標的分子の量的・質的変化など多岐にわたる。がん微小環境関連での抗がん剤耐性因子の1つとして、がん幹細胞の存在がある。プレート表面を特殊加工して細胞が接着できない条件でがん細胞を培養すると、がん細胞のほとんどは死滅するが、がん幹細胞と考えられる一部の細胞はsphereを形成することから、がん幹細胞のモデルとして使用される。今回、付着したコントロール細胞とプレート表面を特殊加工して細胞が接着できない条件で培養したがん幹細胞様細胞とで遺伝子発現を比較したところ、インターロイキン32(Interleukin-32、IL-32)の遺伝子発現の亢進が認められた。また、シスプラチン耐性細胞株は、IL-32の遺伝子発現が亢進しており、IL-32を標的とするsiRNAをシスプラチン耐性細胞株に取り込ませると、IL-32の遺伝子発現が減少し、同時にシスプラチンの対する感受性が変化したことから、IL-32は抗がん薬耐性に関与する因子であることが示唆された。
すべて 2023 2022
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)
Planta Medica
巻: - ページ: -
10.1055/a-1978-8768
Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports
巻: 2 ページ: e76
10.1002/pcn5.76
Die Pharmazie
巻: 77 ページ: 348-351
10.1691/ph.2022.2500
巻: 77 ページ: 35-337
10.1691/ph.2022.2435
ジェネリック研究
巻: 16 ページ: 22-33