• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

SGLT2 阻害剤による重篤な皮膚障害の発症メカニズムの解明と予防/治療法の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06804
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関京都薬科大学

研究代表者

栄田 敏之  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (00304098)

研究分担者 西口 工司  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (80379437)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードSGLT2阻害剤 / 重篤な皮膚障害 / ipragliflozin
研究成果の概要

糖尿病治療薬であるNa+/グルコース共輸送担体2(SGLT2)阻害剤については、ipragliflozinに特異的な重篤な皮膚障害が問題となっている。本研究では、ヒト正常皮膚角化細胞と繊維芽細胞からなる再構築モデルにおいて、ipragliflozin特異的にcytokine pathwayが変動することを見出した。角化細胞のみ、繊維芽細胞のみからなる系ではipragliflozin特有の現象を認めなかったことから、多様な細胞間のinteractionが重要であると推察できた。また、ipragliflozinに特異的な角化細胞への濃縮的な移行も見出し、これも関与しているものと考えられた。

自由記述の分野

医療薬学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果は、SGLT2 阻害剤の適正使用、具体的には、どのSGLT2 阻害剤で重篤な皮膚障害が起こりやすいかに関して情報を提供し、糖尿病の治療における問題の解決の一助となるものであるが、将来的にも、医薬品による重篤な皮膚障害の発症メカニズムの解明並びに予防/治療方法の探索に有用な情報を与えるものである。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi