• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

核酸医薬品の細胞内取り込み/細胞内動態に関する分子基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06811
研究機関国立医薬品食品衛生研究所

研究代表者

井上 貴雄  国立医薬品食品衛生研究所, 遺伝子医薬部, 室長 (50361605)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード核酸医薬品
研究実績の概要

近年、アンチセンスやsiRNAに代表される核酸医薬品の開発が進展しており、治療法のない遺伝性疾患や難治性疾患に対する次世代医薬品として注目を集めている。現状では、アンチセンス医薬を中心に8品目の核酸医薬品が上市されているが、その潜在的な課題として細胞内への送達効率が低い点が指摘されている。この課題に対して、オリゴ核酸を構成する核酸の化学修飾、オリゴ核酸の末端の修飾(脂質、糖などの付加)、送達キャリアの活用など、膜あるいは膜タンパク質との親和性を高める試みが行われているが、実用化の観点から更なる技術革新が望まれている。
我々はこれまでGFP mRNAを効率よく分解するGapmer型アンチセンスを核酸医薬品のモデルとして、その細胞内取り込み/細胞内動態に関与する遺伝子を「GFP発現細胞に対してGFP RNAを分解するアンチセンスを添加し、GFP蛍光をモニターするバイオアッセイ系」により探索してきた。本研究ではこの系を用いて、引き続き全ヒト遺伝子を対象としたRNAiスクリーニングならびに候補遺伝子の絞り込みを行う。さらに、候補遺伝子の遺伝子破壊細胞株の作製ならびにその性状解析を行う。
本年度は上述のヒト全遺伝子を対象とした網羅的RNAiスクリーニングを行い、1本鎖オリゴ核酸の細胞内取り込みならびに細胞内動態に関与する候補分子を網羅的に探索した。その結果から抽出されたヒット遺伝子の中から、細胞内取り込みに関与する可能性のある遺伝子を選定し、そのうち3種の遺伝子破壊株を作製した。遺伝子破壊株に対して、RNA分解型アンチセンスを導入試薬を用いない Free uptake 法により作用させたところ、全ての遺伝子破壊株において標的 RNA の分解活性の減弱が確認された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は上述の通り、ヒト全遺伝子を対象とした網羅的RNAiスクリーニングを行い、1本鎖オリゴ核酸の細胞内取り込みならびに細胞内動態に関与する候補分子を網羅的に探索し、選定した3種の候補遺伝子の遺伝子破壊株の作製に成功している。作製した遺伝子破壊細胞株にRNA分解型アンチセンスを導入試薬を用いない Free uptake 法により作用させたところ、全ての遺伝子破壊株において標的 RNA の分解活性の減弱が確認された。この結果より、いずれの遺伝子もアンチセンスが細胞内に取り込まれてRNA分解活性を示すまでの何らかの過程に関与していることが示された。さらに、鎖長の異なったアンチセンスを用いた場合の挙動についての検討も行っており、当初の計画以上に順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

今後は、当該遺伝子の作用点及び基質特異性の特定を行う。当該分子がアンチセンスの細胞内取り込みや細胞内輸送におけるどのステップで機能をするかを明らかにする。具体的には、1)リポフェクトアミン、エレクトロポレーション等で導入したアンチセンスが機能するか、2)スプライシング制御型アンチセンスなど他の作用機序のアンチセンスが機能するか、3)1本鎖のアンチセンスのみならず、2本鎖の核酸医薬品(siRNA)が機能するか、等を解析する。また、当該分子を過剰発現させることにより、Gapmer型アンチセンスの作用を増強するかについても検討する。これにより、核酸医薬品の細胞内送達の律速となるKey moleculeを同定する。

次年度使用額が生じた理由

本年度の計画していた検証事項は、予定していた研究費の最小限の範囲内で実施可能であったことから、次年度使用額が生じた。繰り越し分も含めた次年度使用額については、2019年度に実施する「1本鎖オリゴ核酸の細胞内取り込みならびに細胞内動態に関与する候補遺伝子の作用点及び基質特異性の特定」において実施する「異なった導入方法でのアンチセンスの機能検証」等の試薬類等に使用する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 核酸医薬開発の現状と今後の展望2019

    • 著者名/発表者名
      井上貴雄,佐々木澄美,吉田徳幸
    • 雑誌名

      Drug Delivery System

      巻: 34 ページ: 10-22

  • [雑誌論文] 核酸医薬の規制整備の現状と品質・安全性評価の考え方2019

    • 著者名/発表者名
      吉田徳幸,井上貴雄
    • 雑誌名

      医学ジャーナル

      巻: Vol. 2, No.55, No.2 ページ: 119-124

  • [雑誌論文] 核酸医薬 -オリゴ核酸による多彩な生体制御- (なぜ、いま核酸医薬なのか -次なる創薬モダリティの本命- 企画:井上貴雄)2019

    • 著者名/発表者名
      井上貴雄
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 150 ページ: 2-7

  • [雑誌論文] アンチセンス医薬開発の潮流(連載企画 アンチセンス医薬開発の最前線,企画:井上貴雄)2019

    • 著者名/発表者名
      井上貴雄
    • 雑誌名

      医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス

      巻: 50 ページ: 12-22

  • [雑誌論文] Estimated number of off-target candidate sites for antisense oligonucleotides in human mRNA sequences2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Tokuyuki、Naito Yuki、Sasaki Kiyomi、Uchida Eriko、Sato Yoji、Naito Mikihiko、Kawanishi Toru、Obika Satoshi、Inoue Takao
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 23 ページ: 448~455

    • DOI

      10.1111/gtc.12587

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RNAを標的とする核酸医薬品の開発動向2018

    • 著者名/発表者名
      井上貴雄
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 267 ページ: 591-597

  • [雑誌論文] 核酸医薬の実用化を加速するデリバリー戦略とレギュラトリーサイエンスについて考える2018

    • 著者名/発表者名
      石原比呂之, 井上貴雄
    • 雑誌名

      薬剤学,

      巻: 78 ページ: 289-290

  • [雑誌論文] 核酸医薬品の開発動向2018

    • 著者名/発表者名
      井上貴雄
    • 雑誌名

      バイオ医薬品の開発と市場2019

      巻: 開発編, 第4章 ページ: 33-46

  • [雑誌論文] 核酸医薬品の開発動向2018

    • 著者名/発表者名
      井上貴雄
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 54 ページ: 943-947

  • [雑誌論文] 核酸医薬品の規制整備の現状2018

    • 著者名/発表者名
      吉田徳幸,井上貴雄
    • 雑誌名

      最新医学

      巻: 73 ページ: 823-830

  • [雑誌論文] 核酸医薬品の安全性評価に関する考え方 -仮想核酸医薬品をモデルにして- 第3回:既存情報の有効活用2018

    • 著者名/発表者名
      木下潔,真木一茂,荒戸照世,太田哲也,小野寺博志,佐藤秀昭,中澤隆弘,平林容子,笛木修,三井田宏明,吉田徳幸,渡部一人,小比賀聡,井上貴雄
    • 雑誌名

      医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス

      巻: 49 ページ: 207-214

  • [学会発表] ハイブリダイゼーション依存的オフターゲット効果の予測/評価法に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      吉田徳幸, 佐々木澄美, 内藤幹彦, 小比賀聡, 井上貴雄
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] Synthesis and Properties of a Novel Bridged NucleicAcid, thioAmNA2018

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Obika, Takaki Habuchi, Takao Yamaguchi, Yuuya Kasahara, Tokuyuki Yoshida,Takao Inou
    • 学会等名
      14th Annual Meeting of the Oligonucleotide Therapeutics Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimated number of off-target candidate sites for antisense oligonucleotides in human mRNA sequences2018

    • 著者名/発表者名
      Tokuyuki Yoshida, Yuki Naito, Kiyomi Sasaki, Eriko Uchida, Mikihiko Naito, Satoshi Obika, Takao Inoue
    • 学会等名
      14th Annual Meeting of the Oligonucleotide Therapeutics Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Consideration for safety assesment of hybridization-dependent off-target effects of oligonucleotide therapeutics2018

    • 著者名/発表者名
      井上貴雄
    • 学会等名
      第10回日本RNAi研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] アンチセンス医薬品のオフターゲット候補遺伝子数の解析2018

    • 著者名/発表者名
      吉田徳幸, 内藤雄樹, 佐々木澄美, 内田恵理子, 内藤幹彦, 小比賀 聡, 井上貴雄
    • 学会等名
      第10回日本RNAi研究会
  • [学会発表] ハイブリダイゼーション依存的オフターゲット効果の予測/評価法に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      吉田徳幸, 佐々木澄美, 内藤幹彦, 小比賀聡, 井上貴雄
    • 学会等名
      日本核酸医薬学会第4回年会
  • [学会発表] チオアミド架橋型人工核酸thioAmNA の合成と物性評価2018

    • 著者名/発表者名
      羽渕貴紀, 山口卓男, 笠原勇矢, 吉田徳幸, 井上貴雄, 小比賀聡
    • 学会等名
      日本核酸医薬学会第4回年会
  • [学会発表] 核酸医薬品の開発動向と課題(Development trends of Oligonucleotide therapeutics)2018

    • 著者名/発表者名
      井上貴雄
    • 学会等名
      日本薬剤学会第33年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 核酸医薬品の規制整備の現状(Regulatory trends for Oligonucleotide therapeutics)2018

    • 著者名/発表者名
      井上貴雄
    • 学会等名
      日本薬剤学会第33年会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi