研究課題/領域番号 |
18K06822
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
長島 寛 新潟大学, 医歯学系, 准教授 (40435665)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ボディプラン / 発生 |
研究実績の概要 |
古典的比較解剖学は脊椎動物の体を背側の軸上部と腹側の軸下部に分けてきた。これは脊髄を出た感覚性の背根と運動性の腹根が合流したのち最初に二分して、背側に伸びる背枝(人体解剖学では後枝)に支配される筋を軸上筋、腹側に伸びる腹枝(同、前枝)の支配筋を軸下筋と呼ぶものである。真骨魚では、これらの筋は頭尾軸に伸びる結合組織性の水平筋中隔によって明瞭に背腹に二分されるが、四足動物では中隔が失われ、その境界がはっきりしないが、一般的には、軸上筋は固有背筋、軸下筋は体壁筋と四肢筋であるとされる。固有背筋、体壁筋、四肢筋を支配する運動神経細胞は脊髄内でそれぞれがまとまって固有の位置を占め、発生過程で特有の分子を発現する。しかしながら、いくつかの筋では、背枝、腹枝の二重支配が知られてきた。そこでニワトリ胚を用いて、様々な脊髄運動神経での発現分子を調べたところ、菱形筋-肩甲挙筋、前鋸筋の支配神経が、他の前肢筋支配神経とは異なり背枝の分子パタンを示した。これはこれらの筋が四肢筋ではなく、体幹筋、しかも軸上筋であることを示唆していた。また、ニワトリの外肋間筋と外腹斜筋を支配する外側枝も背枝特有の分子を発現していた。以上から、軸上-軸下の境界は従来のものよりもより腹側にあるか、あるいはこれらの間に移行的な第三の領域があると考えられた。これらの結果はマクロ所見とも良く一致していた。本研究によって、脊椎動物のからだの構成に関して従来のもとのは異なる新たな見方を提案することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
論文投稿中のため。
|
今後の研究の推進方策 |
腕神経叢の構成をさらに細かく解析するため、各神経細胞での発現分子をさらに詳細に調べる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実質上、残額はほとんどない。今年度は学会が地元開催であったため旅費の支出がなく残金が生じた。
|