• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

APC蛋白質の多角的解析-細胞内局在・上皮機能・神経機能から臓器発生まで-

研究課題

研究課題/領域番号 18K06827
研究機関岐阜大学

研究代表者

千田 隆夫  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10187875)

研究分担者 山田 名美  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40727319)
松田 修二  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70296721)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードAPC1638T / 腸上皮 / M細胞
研究実績の概要

APC1638Tマウスの体重は有意に少なく,小腸の長さ(十二指腸~回腸)は有意に短く,空腸の陰窩-絨毛長が有意に伸長していた。APC1638Tマウスの食物摂取量と体重増加率は,WTマウスと比べて差がなかった。APC1638Tマウスの血中アミラーゼ,リパーゼ,グルコース,総コレステロール値はWTマウスと比べて有意差を認めなかった。APC1638Tマウスの腸幹細胞系であるLgr5陽性幹細胞,Bmi1陽性幹細胞,CD133/prom1陽性前駆細胞の数はWTマウスと比べて有意差がなかった。APC1638Tマウスの空腸におけるKi-67陽性細胞の数は,WTマウスと比べて有意差がなかった。さらに,APC1638Tマウス空腸ではWnt/β-cateninシグナル,BMPシグナル,MAPKシグナル,hippo-YAP-TAZシグナル,Notchシグナル,Hedgehog シグナルの変化は認められなかった。APC1638Tマウス空腸では,WTマウスと比べて,絨毛M細胞の数は有意に多かった。Gp2とSpibのmRNA発現レベルは有意に高かったが,Marcksl1のmRNA発現レベルはWTマウスと比べて差がなかった。WTマウスとAPC1638Tマウスの回腸に絨毛M細胞は存在しなかったが,パイエル板M細胞が観察された。APC1638Tマウス回腸のパイエル板M細胞はWTマウスと比べて,有意に少なかった。APC1638Tマウス空腸では,絨毛先端のCleaved caspase-3陽性細胞はWTマウスと比べて有意に多いが,Bcl2とBaxのmRNA発現レベルに有意差はなかった。APC1638Tマウス空腸では,E-cadherinの発現と局在はWTマウスと比べて差はなかったが,絨毛先端の脱落しかかっているアポトーシス細胞の側面のE-cadherinの染色性はWTマウスと比べて強かった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Cambridge
  • [雑誌論文] Morphological and functional abnormalities of hippocampus in APC1638T/1638T mice2021

    • 著者名/発表者名
      Chenguang Li, Takanori Onouchi, Masaya Hirayama, Kazuyoshi Sakai, Shuji Matsuda, Nami O. Yamada, Takao Senda
    • 雑誌名

      Medical Molecular Morphology

      巻: 54 ページ: 31-40

    • DOI

      10.1007/s00795-020-00257-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A further study on a disturbance of intestinal epithelial cell population and kinetics in APC1638T mice2021

    • 著者名/発表者名
      Wenduerma, Nami O. Yamada, Tuya Wang, Takao Senda
    • 雑誌名

      Medical Molecular Morphology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s00795-020-00279-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutational inactivation of Apc in the intestinal epithelia compromises cellular organization2021

    • 著者名/発表者名
      Helena Rannikmae, Samantha Peel, Simon Barry, Takao Senda, Marc,de la Roche
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1242/jcs.250019

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] APC1638Tマウス腸内細菌叢のバランス変化-その要因と影響について-2020

    • 著者名/発表者名
      山田名美、オントルマ、千田隆夫
    • 学会等名
      日本解剖学会第80回中部支部学術集会
  • [学会発表] APC1638Tマウス腸上皮の細胞動態解析2020

    • 著者名/発表者名
      オントルマ、李晨光、王図雅、尾之内高慶、小川名美、千田隆夫
    • 学会等名
      日本解剖学会第80回中部支部学術集会
  • [学会発表] APC1638Tマウスの海馬における形態学的・機能的異常2020

    • 著者名/発表者名
      李晨光、尾之内高慶、平山将也、酒井一由、松田修二、山田名美、千田隆夫
    • 学会等名
      第52回日本臨床分子形態学会総会・学術集会
  • [学会発表] APC1638Tマウス腸上皮の細胞動態解析2020

    • 著者名/発表者名
      千田隆夫、オントルマ、王図雅、尾之内高慶、李晨光、山田名美
    • 学会等名
      第52回日本臨床分子形態学会総会・学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi