• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

マクロパイノサイトーシスに関連する新規エンドサイトーシス経路の分子基盤と機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06831
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関香川大学

研究代表者

荒木 伸一  香川大学, 医学部, 教授 (10202748)

研究分担者 江上 洋平  香川大学, 医学部, 講師 (80432780)
川合 克久  香川大学, 医学部, 助教 (80534510)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードエンドサイトーシス / 膜輸送 / Rabタンパク質 / マクロパイノサイトーシス / ライブセルイメージング / 光遺伝学
研究成果の概要

我々は、マクロファージのマクロパイノサイトーシス経路の初期過程でRab10陽性の管状構造が派生することを見出し、この構造が新たなエンドサイトーシス経路であることを提唱した。さらにこのRab10陽性管状構造の微小管依存性、Rac1やPI3Kによる制御、EHBP1などRab10下流分子との関連をライブセルイメージングで明らかにした。この経路は、PI3K阻害時に液相性マクロパイノゾームから分岐し管状エンドゾームによる膜輸送へと切り替えられ、ゴルジ域の中心へと運ばれる。免疫チェックポイント分子として着目されるPD-L1は高濃度にRab10陽性管状エンドゾームに取り込まれ、輸送されることが分かった。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によってマクロパイノサイトーシス経路から派生する新たなエンドサイトーシス経路としてRab10陽性管状エンドゾームの存在が確立され、その形成・制御の分子基盤や機能の一部が解明された.この経路は、通常のエンドサイトーシス経路と異なりリソゾームによる分解を受けないという特徴があり、機能的には、免疫チェックポイント療法の標的分子として知られるPD-L1の細胞内輸送経路として働いている可能性が高い。これらのことから、この経路の分子メカニズムを理解し制御することが可能になれば、がん免疫療法の改善・応用にもつながると期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi