• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

鳥類の僧帽筋を支配する運動神経の発生機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K06835
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

八木沼 洋行  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (90230193)

研究分担者 向笠 勝貴  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (60706349)
本間 俊作  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (20261795)
渡邉 裕二  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (80301042)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード僧帽筋 / 運動神経 / 鳥類 / 背側運動神経核 / 副神経 / Hox / ROBO3
研究実績の概要

「(1)dMNの発生におけるmicroRNA-9(miR-9)が果たす役割の解明」については、
運動神経の発生に関与することが知られているmiR-9が、背側運動神経(dMN)の発生に関わっているか調べるために、miR-9の強制発現を行った。その結果、dMNの分化マーカーを示す細胞は観察されるものの、発生領域であるNkx2.2陽性領域から最終定着領域(運動神経核の背側)までの移動が阻害されていることが判った。細胞移動や突起伸展に関係するROBOファミリーの発現について検索したところ、ROBO1や2、またリガンドであるSLIT1, 2の発現には異常なかったが、ROBO3のみNkx2.2陽性領域に異所性の発現が認められた。正常個体での発生を調べたところ、ROBO3の発現が認められるのはdMNが移動を完了した後の時期であるのに対し、miR-9強制発現例では、dMNの移動以前にROBO3が発現していることが分かった。これらの結果はmiR-9はROBO3の発現を早発させることを示している。「(2)dMNおよび副神経運動神経(SAN-MN)の発生におけるHox分子の関与」については、頚髄に発現するHox分子のdMNおよびSAN-MNにおける局在について調べた。その結果、Hoxc5は頚髄の体性運動神経には発現されているものの、dMN/SAN-MNにおいては全く発現が認められなかった。一方、Hoxa5はdMN/SAN-MNで発現があり、その発現の吻側の境界はSAN-MNの吻側端と一致した。これらの結果は、dMN/SAN-MNの発生分化に対して特定のHoxの関与を示唆するものである。「(3)dMN/SAN-MNの軸索伸展メカニズム解明」について、2018年度はdMN/SAN-MNの軸索特異的なGFP発現系の開発を目指した。タイムラプスシステム技術は確立されたが、成果はまだ出ていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

(1)dMNの発生におけるmicroRNA-9(miR-9)が果たす役割の解明についておよび(2)dMNおよび副神経運動神経(SAN-MN)の発生におけるHox分子の関与は、当初の予定通り順調に進んでいるものの、(3)dMN/SAN-MNの軸索伸展メカニズム解明については、技術的な難度が高く成果が出ていないため。

今後の研究の推進方策

「(1)dMNの発生におけるmicroRNA-9(miR-9)が果たす役割の解明について」は、今後、ROBO3の発現とdMN移動の異常の因果関係について明らかにすることを目指す。このため、ROBO3そのものの異所性発現とdMNの背側への移動との関係について解析を進める予定としている。「(2)dMNおよび副神経運動神経(SAN-MN)の発生におけるHox分子の関与」については、今後強制発現や機能阻害実験を通じてその役割を明らかにしていく。「(3)dMN/SAN-MNの軸索伸展メカニズム解明について」は、Nkx2.2のプロモーター領域にGFP遺伝子を繋げたコンストラクトの導入発現の至適な条件を探っていくとともに、プロモーターに依らずに限局的な電気穿孔法の技術を試していくことで技術的な問題の解決を試みる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Dispersing movement of tangential neuronal migration in superficial layers of the developing chick optic tectum.2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Sakuma C, Yaginuma H.
    • 雑誌名

      Dev Biol.

      巻: 437 ページ: 131-139

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2018.03.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visualization of Tangential Cell Migration in the Developing Chick Optic Tectum.2018

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Sakuma C, Yaginuma H
    • 雑誌名

      J Vis Exp.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.3791/58506

    • 査読あり
  • [学会発表] FoxP1転写制御領域におけるレチノイン酸応答配列の探索と種間比較2019

    • 著者名/発表者名
      向笠勝貴、佐久間千恵、八木沼洋行
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会全国学術集会 新潟
  • [学会発表] mir-9 misexpression causes upregulation of Robo3 specifically in the branchial visceral motor neurons in chick embryo.2018

    • 著者名/発表者名
      Mukaigasa Katsuki, Sakuma Chie, Yaginuma Hiroyuki.
    • 学会等名
      第70回日本細胞生物学会 第51回日本発生生物学会合同大会
  • [学会発表] Mechanisms of motoneuron death in the developing cervical spinal cord.2018

    • 著者名/発表者名
      Yaginuma Hiroyuki, Mukaigasa Katsuki.
    • 学会等名
      XXVI International Symposium on Morphological Sciences(ISMS 2108)
    • 国際学会
  • [学会発表] 発生学的筋コンパートメントに基づいた脊髄神経の新しい分岐パターン2018

    • 著者名/発表者名
      本間 俊作, 島田 孝子, 八木沼 洋行
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会;20181128;横浜

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi