• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

チック症の発現機序を紐解く-光イメージング法を用いたアプローチ-

研究課題

研究課題/領域番号 18K06852
研究機関神戸大学

研究代表者

橘 吉寿  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (50373197)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード大脳基底核 / 線条体 / 情動 / 運動 / GABA
研究実績の概要

チックとは、反復性の動作を示す運動チックと奇声・汚言を発する音声チックから成るが、その病態生理に関しては未だ明らかでない。本研究では、大脳基底核の線条体における異常興奮がチックの本態であるという仮説のもと、線条体へのGABA受容体拮抗薬局所注入により、マウスチックモデルを作製し、神経科学的手法を用いて、その病態生理を解き明かす。昨年度までに、マウス線条体へのGABA受容体拮抗薬であるBicucullineの少量注入により、線条体における体部位局在に一致した一過性の筋収縮を示すチック症状を誘発することを明らかにした。
本年度は、線条体Bicuculline注入モデルマウスの全脳において、c-Fosタンパクの免疫染色を行うことで、チック様症状発現時の活性化脳部位を検討した。その結果、一次運動野に加えて、扁桃体、帯状皮質、島皮質、梨状皮質といった情動機能に関与する辺縁系脳部位の活性化を観察することができた。このことは、運動チック・音声チックを呈するトウレット症候群の患者において、運動症状に先行して、Premonitory urgeといって、ムズムズするような不快な感覚症状が生じる現象に関与しているのかもしれない。実際、トウレット症候群の患者では、島皮質の活性化も脳機能画像研究により報告されている。
現在、扁桃体、帯状皮質、島皮質、梨状皮質といった、線条体Bicuculline注入モデルマウスにおけるc-Fos陽性脳部位に、ハロロドプシンを発現させ、光遺伝学により人工的に神経活動操作する(活動抑制させる)ことで、線条体Bicuculline注入後のチック症状が改善するかどうかを行動学的に解析中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Pain induces stable, active microcircuits in the somatosensory cortex that provide a therapeutic target2021

    • 著者名/発表者名
      Okada Takuya、Kato Daisuke、Nomura Yuki、Obata Norihiko、Quan Xiangyu、Morinaga Akihito、Yano Hajime、Guo Zhongtian、Aoyama Yuki、Tachibana Yoshihisa、Moorhouse Andrew J.、Matoba Osamu、Takiguchi Tetsuya、Mizobuchi Satoshi、Wake Hiroaki
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 7 ページ: eabd8261

    • DOI

      10.1126/sciadv.abd8261

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Widespread corticopetal projections from the oval paracentral nucleus of the intralaminar thalamic nuclei conveying orofacial proprioception in rats2021

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi Yumi、Mizuno Yuka、Haque Tahsinul、Sato Fumihiko、Furuta Takahiro、Oka Ayaka、Moritani Masayuki、Bae Yong Chul、Yamashiro Takashi、Tachibana Yoshihisa、Yoshida Atsushi
    • 雑誌名

      Brain Structure and Function

      巻: 226 ページ: 1115~1133

    • DOI

      10.1007/s00429-021-02228-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proprioceptive thalamus receiving forelimb and neck muscle spindle inputs via the external cuneate nucleus in the rat2020

    • 著者名/発表者名
      Uemura Yume、Haque Tahsinul、Sato Fumihiko、Tsutsumi Yumi、Ohara Haruka、Oka Ayaka、Furuta Takahiro、Bae Yong Chul、Yamashiro Takashi、Tachibana Yoshihisa、Yoshida Atsushi
    • 雑誌名

      Brain Structure and Function

      巻: 225 ページ: 2177~2192

    • DOI

      10.1007/s00429-020-02118-2

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ascending projection of jaw-closing muscle-proprioception to the intralaminar thalamic nuclei in rats2020

    • 著者名/発表者名
      Sato Fumihiko、Kado Seiya、Tsutsumi Yumi、Tachibana Yoshihisa、Ikenoue Etsuko、Furuta Takahiro、Uchino Katsuro、Bae Yong Chul、Uzawa Narikazu、Yoshida Atsushi
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1739 ページ: 146830~146830

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2020.146830

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi