研究課題/領域番号 |
18K06853
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48020:生理学関連
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
松崎 健太郎 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (90457185)
|
研究分担者 |
紫藤 治 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (40175386)
片倉 賢紀 城西大学, 薬学部, 准教授 (40383179)
住吉 愛里 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 助教 (40782404)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 暑熱馴化 / 体温調節 / 視床下部 |
研究成果の概要 |
本研究では、ラットを用いて、運動トレーニングによる視床下部神経新生の誘導が暑熱馴化形成に寄与する可能性を検討した。運動トレーニングを行ったラットの視床下部におけるBrdU陽性(BrdU+)細胞数は、対照群に比較して有意に増加した。さらに、神経分化マーカーであるDoublecortinで二重染色されたBrdU+細胞数は、運動トレーニングにより有意に増加した。これらの結果は、運動トレーニングが視床下部における神経前駆細胞の増殖とニューロンへの分化を促進することを示しており、耐熱性獲得に一定の役割を果たす可能性を示唆している。
|
自由記述の分野 |
生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
夏季の熱中症が深刻な社会問題になっている。持続的な暑熱曝露や運動トレーニングにより形成される暑熱馴化は熱中症の予防法として有望視されているが、その中枢機序は不明であった。これまでに私たちは、暑熱曝露されたラットでは体温調節中枢が存在する視床下部において神経新生が促進され、新生したニューロンが暑熱馴化の形成に関与することを世界で初めて明らかにした。暑熱馴化形成の中枢機序として、視床下部神経の可塑的変化が関わることを証明した本研究には学術的意義があると思われる。
|