• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

膵β細胞インスリン分泌制御における脂質代謝ー細胞内カルシウムシグナル連関機構

研究課題

研究課題/領域番号 18K06859
研究機関東邦大学

研究代表者

赤羽 悟美  東邦大学, 医学部, 教授 (00184185)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードカルシウムチャネル / β細胞 / インスリン / 脂質 / カルシウムシグナル
研究実績の概要

本研究の目的は、「膵臓β細胞における電位依存性Ca2+チャネルを介したCa2+シグナル制御機構が、Stard10との相互作用を介して脂質代謝のセンシング・調節機構と連携している」という作業仮説を検証することにより、脂質異常を背景とした膵β細胞インスリン分泌機能不全の新たなメカニズムを明らかにすることである。研究代表者らは、これまでにリン脂質転移蛋白(Stard10)が電位依存性L型Ca2+チャネルαサブユニット(CaV1.2)と相互作用し、Stard10が膵臓や肝臓などの組織に特異的に発現し、脂質代謝ならびに脂肪滴サイズの制御に関わることを見出してきた。最近、2型糖尿病のリスク遺伝子の解析からStard10が膵臓β細胞におけるインスリン分泌と細胞内Ca2+シグナル制御に関わることが報告されたが、そのメカニズムは現在のところ不明である。そこで本研究において、膵臓β細胞におけるインスリン分泌―細胞内Ca2+シグナル―脂質代謝の連関機構を解析するべく、マウスβ細胞株(MIN6細胞)を用いて、インスリン分泌と細胞内局所のCa2+シグナルをリアルタイム・イメージングにより定量的に解析する実験系を構築した。現在、電位依存性L型Ca2+チャネルの活性とともにそれらの連関の定量的な解析を進めている。さらに、Stard10を安定発現するMIN6細胞株を作成し、グルコースや脂質等に対するStard10・電位依存性L型Ca2+チャネル・細胞内Ca2+シグナル応答およびインスリン分泌応答を検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

膵臓β細胞におけるインスリン分泌―細胞内Ca2+シグナル―脂質代謝の連関機構を解析する目的で、マウスβ細胞株(MIN6細胞)を用いた実験系を構築した。マウス膵臓β細胞とMIN6細胞において、細胞内Ca2+シグナル制御および脂質代謝制御に関わる遺伝子の発現レベルを比較検討したところ、MIN6細胞ではStard10が欠損していることが判明した。そこで、Stard10を安定発現するMIN6細胞株を作成した。また、インスリンレポーターを構築し、インスリン分泌と細胞内局所のCa2+シグナルのリアルタイム・イメージングによる定量的解析実験系を構築した。現在、さまざまな栄養基質条件下において、電位依存性L型Ca2+チャネルの活性とともにStard10-細胞内局所のCa2+シグナル-インスリン分泌の連関の定量的な解析を進めている。

今後の研究の推進方策

細胞内膵臓β細胞のインスリン分泌と細胞内Ca2+シグナル制御におけるStard10の機能的役割を明らかにするために、MIN6細胞およびStard10安定発現MIN6細胞を用いてインスリン分泌と細胞内局所のCa2+シグナルならびに電位依存性L型Ca2+チャネルの活性を脂肪酸やインスリンの濃度条件を変えて計測し、Stard10・電位依存性L型Ca2+チャネル・インスリン開口放出制御関連分子の細胞内局在とともに、それらの連関を定量的に解析する。また、野生型マウスとStard10遺伝子欠損マウスから得た初代培養膵臓β細胞を用いて、上記の結果を検証する。以上の実験結果に基づき膵臓β細胞の電気活動・細胞内Ca2+シグナル・エネルギー代謝(脂肪酸β酸化を含む)、インスリン分泌を統合した数理モデルを構築し、シミュレーション予測を可能にする。

次年度使用額が生じた理由

予定していた学会出張の一部をキャンセルしたため旅費が当初の予定額より少なかった。また、物品購入の際にキャンペーンを利用するなど経費節減に努めた。その結果、次年度使用額が生じた。翌年度分として請求した助成金と合わせて、試薬・抗体・培地・細胞培養や生化学的実験に必要なプラスチック器具の費用、学会発表に伴う旅費・宿泊費、論文投稿に必要な費用として使用する計画である。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A FRET biosensor for necroptosis uncovers two different modes of the release of DAMPs.2018

    • 著者名/発表者名
      Murai S, Yamaguchi Y, Shirasaki Y, Yamagishi M, Shindo R, Hildebrand JM, Miura R, Nakabayashi O, Totsuka M, Tomida T, Adachi-Akahane S, Uemura S, Silke J, Yagita H, Miura M, Nakano H
    • 雑誌名

      Nat Commun

      巻: 9 ページ: 4457

    • DOI

      10.1038/s41467-018-06985-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Immunolocalization of muscarinic M1 receptor in the rat medial prefrontal cortex.2018

    • 著者名/発表者名
      Oda S, Tsuneoka Y, Yoshida S, Adachi-Akahane S, Ito M, Kuroda M, Funato H
    • 雑誌名

      J Comp Neurol.

      巻: 526 ページ: 1329-1350

    • DOI

      10.1002/cne.24409

    • 査読あり
  • [学会発表] 脂質転移タンパク質とリゾリン脂質アシル基転移酵素による脂肪滴形成促進機構2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤 雅方, 冨田 太一郎, 三上 義礼, 大島 大輔, 赤羽 悟美
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 糖尿病に起因した心室拡張障害の分子機序2019

    • 著者名/発表者名
      三上義礼, 伊藤雅方, 濵口正悟, 村上慎吾, 冨田太一郎, 大島大輔, 行方衣由紀, 田中光, 赤羽悟美
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 骨格筋形成の細胞融合のシグナル伝達2019

    • 著者名/発表者名
      冨田太一郎, 山口君空, 伊藤雅方, 三上義礼, 大島大輔, 赤羽悟美
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
  • [学会発表] STARD10 promotes lipid droplet formation cooperatively with LPCAT1.2019

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Tomida T, Mikami Y, Ohshima D, Adachi-Akahane S
    • 学会等名
      9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress (FAOPS2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Insulin signaling deficiency is responsible for diastolic dysfunction of diabetic cardiomyopathy.2019

    • 著者名/発表者名
      Mikami Y, Ito M, Hamaguchi S, Murakami S, Tomida T, Namekata I, Tanaka H, Adachi-Akahane S
    • 学会等名
      9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress (FAOPS2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Single-cell imaging analysis of inflammatory JNK signaling.2019

    • 著者名/発表者名
      Taichiro Tomida, Kimitaka Yamaguchi, Masanori Ito, Yoshinori Mikami, Daisuke Ohshima, Satomi Adachi-Akahane
    • 学会等名
      9th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress (FAOPS2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 肝細胞脂肪滴形成における脂質転移タンパク質STARD10の役割について2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤雅方, 冨田太一郎, 三上義礼, 大島大輔, 赤羽悟美
    • 学会等名
      第248回生理学東京談話会
  • [学会発表] 糖尿病性心筋症の病態進展に寄与するCa2+シグナル制御破綻の分子機序2018

    • 著者名/発表者名
      三上義礼, 伊藤雅方, 濵口正悟, 村上慎吾, 冨田太一郎, 大島大輔, 行方衣由紀, 田中光, 赤羽悟美
    • 学会等名
      第28回 日本循環薬理学会
  • [学会発表] 炎症シグナルにおけるJNK制御の1細胞可視化解析2018

    • 著者名/発表者名
      冨田太一郎、山口君空、伊藤雅方、三上義礼、大島大輔、村上慎吾、赤羽悟美
    • 学会等名
      第28回 日本循環薬理学会
  • [学会発表] 非アルコール性脂肪性肝炎モデルマウスを利用した脂肪滴形成におけるリン脂質転移タンパク質とリン脂質産生酵素の役割2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤雅方, 冨田太一郎, 三上義礼, 大島大輔, 高橋佳一, 進藤英雄, 清水孝雄, 赤羽悟美
    • 学会等名
      第41回 日本分子生物学会
  • [学会発表] Molecular mechanism of diastolic dysfunction in the early stage of diabetic cardiomyopathy2018

    • 著者名/発表者名
      Mikami Y, Ito M, Hamaguchi S, Murakami S, Tomida T, Namekata I, Tanaka H, Adachi-Akahane S
    • 学会等名
      第41回 日本分子生物学会
  • [学会発表] Temporal coding of MAPK activation dynamics revealed by FRET imaging.2018

    • 著者名/発表者名
      Taichiro Tomida, Kimitaka Yamaguchi, Masanori Ito, Yoshinori Mikami, Daisuke Ohshima, Satomi Adachi-Akahane
    • 学会等名
      第41回 日本分子生物学会
  • [学会発表] 肝細胞における脂質転移タンパク質とPC産生酵素による脂肪滴形成促進機構2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤雅方, 冨田太一郎, 三上義礼, 大島大輔, 赤羽悟美
    • 学会等名
      平成30年度生理学研究所研究会「心臓・血管系の頑健性と精緻な制御を支える分子基盤の統合的解明」
  • [学会発表] 糖尿病性心筋症早期ステージにおけるHFpEFの分子機序2018

    • 著者名/発表者名
      三上義礼, 伊藤雅方, 濵口正悟, 村上慎吾, 冨田太一郎, 大島大輔, 行方衣由紀, 田中光, 赤羽悟美
    • 学会等名
      平成30年度生理学研究所研究会「心臓・血管系の頑健性と精緻な制御を支える分子基盤の統合的解明」
  • [学会発表] 骨格筋形成における筋芽細胞融合の役割の解明2018

    • 著者名/発表者名
      山口君空, 冨田太一郎, 三上義礼, 伊藤雅方, 大島大輔, 赤羽悟美
    • 学会等名
      第139回日本薬理学会関東部会
  • [学会発表] FRETバイオセンサーによるネクロプトーシス実行の1細胞イメージング2018

    • 著者名/発表者名
      村井 晋, 山口 良文, 白崎 義隆, 進藤 綾大, 中林 修, Hildebrand Joanne, 冨田 太一郎, 赤羽 悟美, Silke John, 三浦 正幸, 中野 裕康
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
  • [学会発表] Mechanisms for Ca2+ signaling defects underlying diastolic dysfunction in diabetic cardiomyopathy.2018

    • 著者名/発表者名
      Mikami Y, Ito M, Hamaguchi S, Murakami S, Tomida T, Namekata I, Tanaka H, Adachi-Akahane S
    • 学会等名
      The 2nd JCS Council Forum on Basic CardioVascular Research
    • 国際学会
  • [学会発表] p38 plays a crucial role in myoblast fusion by induction of fusion factors.2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi K, Tomida T, Ito M, Murakam S, Mikami Y, Adachi-Akahane S
    • 学会等名
      The 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 国際学会
  • [学会発表] Crucial role of STARD10 in regulating lipid storage in mouse model of nonalcoholic steatohepatitis (NASH).2018

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Tomida T, Mikami Y, Murakami S, Adachi-Akahane S
    • 学会等名
      The 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 国際学会
  • [学会発表] Systems-analysis of inflammatory JNK signaling using live-cell FRET imaging.2018

    • 著者名/発表者名
      Tomida T, Yamaguchi K, Ito M, Murakami S, Mikami Y, Ohshima D, Adachi-Akahane S
    • 学会等名
      The 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 国際学会
  • [学会発表] Defective Ca2+ signaling contributes to diastolic dysfunction in diabetic cardiomyopathy.2018

    • 著者名/発表者名
      Mikami Y, Ito M, Hamaguchi S, Murakami Y, Tomida T, Namekata I, Tanaka H, Adachi-Akahane S
    • 学会等名
      The 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 国際学会
  • [学会発表] 糖尿病性心筋症における拡張不全のメカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      赤羽悟美
    • 学会等名
      第4回心筋症研究会
    • 招待講演
  • [備考] 東邦大学医学部生理学講座統合生理学分野

    • URL

      https://www.toho-u.ac.jp/med/lab/lab_uniphysio.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi