• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

膵β細胞インスリン分泌制御における脂質代謝ー細胞内カルシウムシグナル連関機構

研究課題

研究課題/領域番号 18K06859
研究機関東邦大学

研究代表者

赤羽 悟美  東邦大学, 医学部, 教授 (00184185)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードカルシウムチャネル / β細胞 / インスリン / 脂質 / カルシウムシグナル
研究実績の概要

本研究の目的は、「膵臓β細胞における電位依存性Ca2+チャネルを介したCa2+シグナル制御機構が、脂質代謝のセンシング・調節機構と連携している」という作業仮説を検証することにより、脂質異常を背景とした膵β細胞インスリン分泌機能不全の新たなメカニズムを明らかにすることである。我々は、これまでにリン脂質転移蛋白(Stard10)が心房、膵臓、肝臓、小腸などの組織に特異的に発現し、脂質代謝ならびに脂肪滴サイズの制御に関わっており、電位依存性L型Ca2+チャネルαサブユニット(CaV1.2)と相互作用することを見出してきた。加えて、過去に実施した予備実験において、細胞内Ca2+シグナルがStard10遺伝子の発現抑制により影響を受けたことから、リン脂質転移を介して電位依存性L型Ca2+チャネルの機能制御に関わる可能性に着目した。最近、2型糖尿病のリスク遺伝子の解析からStard10が膵臓β細胞におけるインスリン分泌と細胞内Ca2+シグナル制御に関わることが報告されたが、そのメカニズムは現在のところ不明である。
そこで本研究において、膵臓β細胞におけるインスリン分泌―電位依存性L型Ca2+チャネル/細胞内Ca2+シグナル―脂質代謝の連関機構を解析するべく、マウスβ細胞株(MIN6細胞)を用いて、電位依存性L型Ca2+チャネルの細胞膜発現量および細胞内Ca2+シグナルのアッセイ系を構築し、電位依存性L型Ca2+チャネルの発現および局在、細胞内Ca2+シグナル、インスリン分泌顆粒の動態をリアルタイム・イメージングにより解析する実験系を構築した。これらの系を用いて、電位依存性L型Ca2+チャネルの細胞膜発現量の制御に関わる相互作用蛋白と脂質代謝の影響について、解析を行った。加えてンスリン作用を介した電位依存性L型Ca2+チャネルの発現・細胞内局在の制御についても解析し考察を行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Compensatory role of neuregulin-1 in diabetic cardiomyopathy2023

    • 著者名/発表者名
      Mikami Y, Iwase F, Ohshima D, Tomida T, Adachi-Akahane, S*
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci

      巻: 153 ページ: 130-141

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2023.08.009.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Mechanisms of diastolic dysfunction and HFpEF in diabetic cardiomyopathy2024

    • 著者名/発表者名
      赤羽悟美
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
  • [学会発表] Advanced Analysis of Insulin Secretory Granule Dynamics in Response to Calcium Signaling2024

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Ohshima, Yoshinori Mikami, Taichiro Tomida, Satomi Adachi-Akahane
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
  • [学会発表] The up-regulation of Neuregulin-1-ErbB signaling contributes to preventing the onset of systolic dysfunction in diabetic cardiomyopathy2023

    • 著者名/発表者名
      三上義礼, 岩瀬奎輝, 大島大輔, 冨田太一郎, 赤羽悟美
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会
  • [学会発表] Contribution of circulating factors to the pathogenesis of diabetic cardiomyopathy via inter-organ communication2023

    • 著者名/発表者名
      三上義礼 岩瀬奎輝, 赤羽悟美
    • 学会等名
      国際心臓研究会(心血管代謝週間 CVMW2023)
  • [学会発表] 糖尿病における臓器連関と細胞間連関を介した心保護の分子メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      三上義礼, 岩瀬奎輝, 大島大輔, 冨田太一郎, 赤羽悟美
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会
    • 招待講演
  • [学会発表] カルシウムシグナルの制御機構と細胞恒常性維持における意義2023

    • 著者名/発表者名
      赤羽悟美
    • 学会等名
      第76回日本薬理学会西南部会
    • 招待講演
  • [学会発表] Compensatory Upregulation and Cardioprotective Roles of Neuregulin-1 in Diabetic Cardiomyopathy2023

    • 著者名/発表者名
      Satomi Adachi-Akahane, Yoshinori Mikami, Fumiki Iwase, Daisuke Ohshima, Taichiro Tomida
    • 学会等名
      The 10th Federation of the Asian and Oceanian Physiological Societies Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] The up-regulation of Neuregulin-1 in diabetic cardiomyopathy and its physiological significance2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Mikami, Fumiki Iwase, Daisuke Ohshima, Taichiro Tomida, Satomi Adachi-Akahane
    • 学会等名
      19th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi