• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

光遺伝学的アプローチによる神経分泌ニューロンへのシナプス入力修飾メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06883
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関産業医科大学

研究代表者

石井 雅宏  産業医科大学, 医学部, 助教 (30461560)

研究分担者 上田 陽一  産業医科大学, 医学部, 教授 (10232745)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード光遺伝学 / バゾプレッシン / シナプス入力修飾 / 神経内分泌 / パッチクランプ法
研究成果の概要

2%食塩水負荷を5日間したAVP-ChR2-eGFP トランスジェニックラット(5-7 週齢) のSONを含む脳スライス標本を用い、AVP-ChR2-eGFP陽性ニューロンに対し青色光が照射された際に細胞内へのinward currentが照射前より増加し、青色光の照射を中止すると速やかに元に戻ることが確認できた。細胞単離だけでなく、スライスの状態でもAVPニューロン中のChR2が正常に機能していることが示された。また固定膜電位が変化することにより青色光照射中のinward currentも変化すること、固定膜電位とinward currentは比例関係にあることが確認できた。

自由記述の分野

電気生理

研究成果の学術的意義や社会的意義

スライスの状態でも細胞単離と同様にAVPニューロン中のChR2が正常に機能していることが示された。これはこの実験系でスライスと細胞単離が同一の結果を示せるかどうかという電気生理学的研究での懸念事項を解消した。また固定膜電位が変化することにより青色光照射中のinward currentも変化すること、固定膜電位とinward currentは比例関係にあることが確認でき、我々が作成したラットはヒトの生理的な興奮状態に近い現象をを再現できるとことが広く知られた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi