• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

新規心線維化シグナリング分子の同定と拡張不全治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K06898
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

岩田 和実  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (60305571)

研究分担者 松本 みさき  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80533926)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード心線維化 / 活性酸素種 / NADPHオキシダーゼ
研究実績の概要

我が国では左室駆出率の保持された心不全 (Heart Failure with Preserved Ejection Fraction: HFpEF) が心不全患者の50%以上を占めるものの、予後を改善する治療法がない現状である。HFpEFの主因は心筋細胞の肥大と線維化による拡張不全であることから、線維化を阻止する新しい薬物の登場が待たれる。本研究の目的は心臓の線維化を惹起する新規シグナリング分子の同定と、HFpEF 治療への応用である。申請者はこれまで活性酸素種 (ROS) 産生酵素であるNADPHオキダーゼの誘導型分子種、NOX1の遺伝子欠損マウス (Nox1-KO) を独自に作製し、アントラサイクリン系抗腫瘍薬であるドキソルビシン(DOX)投与によって急激に惹起される心臓の線維化がNox1-KOで強く抑制されることを報告した。前年度までの検討から心筋細胞のNOX1は心線維芽細胞の抑制因子の産生もしくは活性を抑制していることを明らかにした。当該年度にはNOX1により調節される線維化抑制因子を明らかにするためにNOX1欠損心筋芽細胞で網羅的に遺伝子発現を検討したところ、数種の細胞外マトリックス(ECM)分子の発現が上昇していることを見いだした。発現上昇がみとめられたECM分子のうち、Collagen4a1、 OsteoglycinおよびPodcanをゲノム編集法により欠損させると、NOX1欠損心筋芽細胞のモジネートによる心線維芽細胞の増殖抑制作用は有意に回復した。これらの結果からCollagen4a1、 OsteoglycinおよびPodcan がNOX1により調節される心線維化抑制因子であることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] NOX1/NADPH oxidase in bone marrow-derived cells modulates intestinal barrier function2020

    • 著者名/発表者名
      Liu Junjie、Iwata Kazumi、Zhu Kai、Matsumoto Misaki、Matsumoto Kenjiro、Asaoka Nozomi、Zhang Xueqing、Ibi Masakazu、Katsuyama Masato、Tsutsui Masato、Kato Shinichi、Yabe-Nishimura Chihiro
    • 雑誌名

      Free Radical Biology and Medicine

      巻: 147 ページ: 90~101

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2019.12.009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] NOX1/NADPHオキシダーゼによる心線維化抑制因子の発現調節2021

    • 著者名/発表者名
      岩田和実,矢部千尋
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
  • [学会発表] メタボリックシンドロームの形成に関わる菌血症と腸管バリア機能障害-活性酸素生成酵素NOX1/NADPHオキシダーゼの役割2020

    • 著者名/発表者名
      岩田和実,劉俊傑,矢部千尋
    • 学会等名
      第35回日本糖尿病合併症学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi