• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

消化管の脂質センサーを起点とした腸脳相関解明と作用点とした神経疾患治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K06899
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

吉川 圭介  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (10435860)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード腸脳相関 / 神経炎症 / 脂質メディエーター
研究実績の概要

腸管など消化管に発現している食事性肥満原因遺伝子GPR120の機能不全が、肥満をはじめとした生活習慣病の発症に関与することが報告されている。申請者はGPR120KOマウスにおける神経炎症反応の亢進を明らかとしているが、しかしGPR120は、脳ではほとんど発現しておらず、腸管をはじめ消化管で発現している。近年、脳と末梢組織の相互連関が注目されている。その中でも脳と腸は、腸内細菌を含めて、脳高次機能にも関連した相関が注目されている。本研究はGPR120の腸脳相関を介した脳内脂質代謝を明らかとすることを目的とする。
昨年度はGPR120KOマウスの脳内においてProstaglandin (PG)D2の過剰産生、ミクログリア活性化による神経炎症反応を明らかとした。本年度の検討により、PGD2産生抑制によりミクログリア活性化、神経炎症反応が抑制されることを明らかとした。今後、脳内で発現していないGPR120の機能不全が、なぜPGD2、ミクログリアによる神経炎症反応に関わるのかを明らかにするため腸脳相関メカニズムを解析する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、PGD2産生抑制によりミクログリア活性化、神経炎症反応が抑制されることを明らかとした。研究はおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

今後、脳内で発現していないGPR120の機能不全が、なぜPGD2、ミクログリアによる神経炎症反応に関わるのかを明らかにするため腸脳相関メカニズムを解析する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大により、学会、会議等が中止となり、旅費の支出が少なかった。また学生の登校自粛により、研究試薬などの購入も予定より少なかった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Testosterone interrupts binding of Neurexin and Neuroligin that are expressed in a highly socialized rodent, Octodon degus2021

    • 著者名/発表者名
      Yagishita-Kyo Nan、Ikai Yuki、Uekita Tomoko、Shinohara Akio、Koshimoto Chihiro、Yoshikawa Keisuke、Maruyama Kei、Yagishita Sosuke
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 551 ページ: 54~62

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.03.015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Feeding regulation by oleoylethanolamide synthesized from dietary oleic acid2021

    • 著者名/発表者名
      Igarashi Miki、Iwasa Kensuke、Yoshikawa Keisuke
    • 雑誌名

      Prostaglandins, Leukotrienes and Essential Fatty Acids

      巻: 165 ページ: 102228~102228

    • DOI

      10.1016/j.plefa.2020.102228

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ursolic acid treatment suppresses cuprizone-induced demyelination and motor dysfunction via upregulation of IGF-12020

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Shinji、Sakemoto Chiaki、Iwasa Kensuke、Maruyama Kei、Shimizu Kuniyoshi、Yoshikawa Keisuke
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 144 ページ: 119~122

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2020.08.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the pharmacokinetics of 2-carba-cyclic phosphatidic acid by liquid chromatography-triple quadrupole mass spectrometry2020

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Yoshibumi、Fukasawa Keiko、Yamamoto Shinji、Shibaike Yuki、Tsukahara Ryoko、Ishikawa Masaki、Iwasa Kensuke、Yoshikawa Keisuke、Gotoh Mari、Murakami-Murofushi Kimiko
    • 雑誌名

      Prostaglandins & Other Lipid Mediators

      巻: 150 ページ: 106450~106450

    • DOI

      10.1016/j.prostaglandins.2020.106450

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環状ホスファチジン酸類縁体を用いた多発性硬化症新規治療薬開発プロジェクト2020

    • 著者名/発表者名
      山本梓司、後藤真里、室伏きみ子、吉川圭介
    • 雑誌名

      ニューサイエンス社 Medical Science Digest

      巻: 9月号 ページ: 1-10

  • [学会発表] Effect of forest bioresources for amyloid-β protein and working memory performance2020

    • 著者名/発表者名
      岩佐健介、浅井将、丸山敬、清水邦義、吉川圭介
    • 学会等名
      第94回日本薬理学会年会
  • [学会発表] 生理活性脂質を基軸とした生化、病理、薬理学的研究キャリアパス2020

    • 著者名/発表者名
      吉川圭介
    • 学会等名
      第93回日本生化学会
  • [学会発表] 神経炎症における生理活性脂質 ― 創薬への応用と腸脳相関2020

    • 著者名/発表者名
      吉川圭介
    • 学会等名
      第63回日本神経化学会
  • [学会発表] 記憶学習およびアミロイドβタンパク質に対する森林由来天然資源の効果2020

    • 著者名/発表者名
      阿部琴絵、岩佐健介、浅井将、丸山敬、清水邦義、吉川圭介
    • 学会等名
      第29回神経行動薬理若手の集い
  • [学会発表] ウルソール酸の脱髄抑制効果2020

    • 著者名/発表者名
      酒本千誠、山本梓司、岩佐健介、丸山敬、清水邦義、吉川圭介
    • 学会等名
      第29回神経行動薬理若手の集い
  • [学会発表] 脱髄モデルマウスにおける食用キノコの脱髄抑制効果2020

    • 著者名/発表者名
      武田乃ノ佳、山本梓司、岩佐健介、丸山敬、清水邦義、吉川圭介
    • 学会等名
      第29回神経行動薬理若手の集い

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi