研究課題/領域番号 |
18K06905
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
高橋 英夫 近畿大学, 医学部, 教授 (60335627)
|
研究分担者 |
西堀 正洋 岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (50135943)
山崎 由衣 近畿大学, 医学部, 助教 (50761970)
西中 崇 近畿大学, 医学部, 助教 (50786184)
丹羽 淳子 近畿大学, 医学部, 講師 (60122082)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 血管新生 / M2 polarization / ニッチ |
研究実績の概要 |
慢性疾患での血管(niche)新生は病態において中心的役割を果たす。M1は組織傷害効果、M2は血管新生効果を持ち、niche増殖・機能化に関与することが知られるが、全ての現象を説明するに至らない。そこで、微小環境としてマクロファージや血管内皮細胞からなる機構の解明が必要である。1)M2 polarization と血管新生機序の解明--- HMGB1のリコンビナント体単独で、マウスMΦ 由来細胞株Raw 264.7 を刺激調整後、M1(CD54、CD86 など)やM2(CD163、CD204、CD206 など)表現型膜抗原やHMGB1受容体(TLR-2/4、RAGE)の発現をフローサイトメトリー法で解析したが非刺激群と変化が見られなかった。Th2 サイトカインIL-10 と併用して刺激するとM2マーカーの発現増加が見られた。マイクロプレート上のマトリゲルに播種したRaw 264.7 とマウス由来血管内皮細胞株b.End5による細胞培養系血管新生モデルを作成して、Raw 264.7の分化が血管新生に反映されるか検討したところ、M2マーカーの発現増加に従い血管新生が誘導された。この血管新生をコントロールできる部分作用薬や緩衝薬の検討ができた。90%達成。2)脳組織ニッチ機能活性化機序の解明---VE 群(6 週齢から回転装置付ケージ飼育)生存例で、脳卒中発症前後の血中好中球、血小板数を計数器、組織中因子などの解析をした。脳卒中発症4週前ぐらいから大型血小板数の著明な増加が見られた。本モデルの障害発生は、病態進行に対する血小板による相補相殺効果の相対的低下と考えられた。運動効果としての再生因子としてeNOSを確認することができた。70%達成。3)造血幹細胞ニッチ機能活性化機序の解明---VE 群におけるニッチ増殖因子としてCXCL12、SDFの発現を確認できた。60%達成。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画以上に進展している点 血管新生創薬研究について---ニッチの微小環境としてMΦや血管内皮細胞が重要であるが未知の部分が多い。MΦの分化には、メディエーターや膜抗原刺激だけではなくエンドサイートシスが関与する事がわかった。血管内皮細胞増殖のメカニズムについては膜抗原刺激やエンドサイートシスが重要であるが、さらにシグナルについても発見があった。このまた、血管新生創薬研究のためには標的因子を特定しなければならないが、部分作用薬として硫酸多糖類や緩衝薬としてHRGを候補とするに至った。HMGB1受容体を共有するリガンドについても血管新生機序の解析を開始する事ができた。 当初の計画より進展していない点 HMGB1やHRGのリコンビナント体の供与が遅れていて、血管新生機序の解明研究の予定が遅れている。モデル動物SHRSPの飼育状況不良のため供与が遅れていて、ニッチ機能解明研究の予定が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
血管新生創薬研究について--- MΦの分化や血管内皮細胞増殖のメカニズムについては検討が進んでいるので、31年度中に論文報告する予定である。硫酸多糖類の効果の比較検討を行い、31年度中に論文報告する予定である。HMGB1やHRGのリコンビナント体の供与の遅れが深刻な場合は別のメディエータとして、AGEやIL-33について検証する。いずれも糖尿病やアレルギ疾患で重要な働きをしているタンパク質なので、成果は広く社会に貢献できると考える。ニッチ機能解明研究について---採取済み既存のサンプルでの解析を続ける。現状でも、骨髄幹細胞活性化と脳神経再生の関連研究は注目されていて、期間中に論文報告できると考える。あるいは組織ニッチ機能解析という目的なら、別の担がんやリモデリング、再生モデル動物で引き続き検討を続ける。慢性経過を観察するという点においてSHRSPほど特殊性はないが、先進性、特異的な研究を継続できると考える。
|
次年度使用額が生じた理由 |
HMGBやHRGの供与が遅れたため、予定していた研究が次年度に行うことになったため。 一部供与が再開したので、供与量にあわせて試薬購入に当てる。
|