• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

T細胞の分化・機能における脂質の役割

研究課題

研究課題/領域番号 18K06923
研究機関順天堂大学

研究代表者

佐伯 和子  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00553273)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード脂質 / T細胞分化
研究実績の概要

近年の網羅的解析技術の発達に伴い、T細胞分化に伴って代謝のパターンが大きく変化することが明らかとなっている。しかし、これらの研究は次世代シークエンサーによる遺伝子発現解析や、水溶性代謝物を対象にしたメタボロミクス解析が中心で、T細胞分化における脂質の網羅的解析はほとんど行われていない。当研究室で、広範囲の脂質を解析するためのリピドミクス定量系を立ち上げたことで、T細胞が分化に伴って想像以上に脂質組成を変化させていることを見いだした。そこで、平成30年度は脂質組成を変化させている要因と考えられる5遺伝子をRNAseqのデータから絞り込んだ。1つめの遺伝子は、Lipidosinと呼ばれる長鎖脂肪酸の細胞内取り込みに関わる酵素をコードしているAcsbg1遺伝子である。本遺伝子は、ナイーブCD4陽性T細胞からTh17細胞やiTreg細胞に分化する過程で発現が上昇したが、Th1細胞やTh2 細胞の分化では発現誘導されなかった。Acsbg1-KOマウスの凍結精子を理化学研究所から購入し個体化をおこなった。Acsbg1-KOマウス脾臓よりナイーブCD4陽性T細胞を採取し、in vitroで分化培養を行ったところTh17やiTregへの分化や増殖に異常は認められなかったが、特定の長鎖脂肪酸の組成が変化していたことから、特定の脂肪酸の取り込みに関与している可能性が考えられた。今後詳細に調べて行く予定である。また、その他の4遺伝子については、CRISPR-Cas9システムを用いて遺伝子欠損マウスの作製を行った。4遺伝子は全て、フレームシフトを起こした個体が得られた。今後交配を行って遺伝子欠損マウスを作製し、CD4陽性細胞の分化における役割を解析する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H30年度は、本大学マウス施設の改修工事に伴う振動などから、マウス卵へのインジェクションが思う様に進まない部分もあったが、耐震台を導入することでその後は順調に進めることができた。結果、新たに4種類の遺伝子欠損マウス候補を得ることができ、H31年度に本格的なT細胞の解析を行う為の準備が整えられた。また、それらに先立ってAcsbg1-KOマウスを当大学施設に立ち上げた。Acsbg1-KO マウスは期待していた様なT細胞の分化異常は示さなかったものの、これまで知られていなかった特定の脂肪酸の取り込みに関与している可能性が見いだされた。今後生理的な意義を明らかにしたいと考えている。

今後の研究の推進方策

1)中性脂質の蓄積がTh1細胞の分化や生存に及ぼす影響:ナイーブCD4陽性T細胞からTh1細胞を分化する過程で、中性脂質トリアシルグリセロール(TAG)が蓄積すること、TAG合成酵素(DGAT1)の発現がTh1分化に伴い大きく上昇することを見いだしている。H30年度に作製したDGAT1欠損マウスのT細胞を用いて、TAGの蓄積におけるDGAT1の役割を明らかにするとともに、DGAT1欠損がTh1細胞への分化に与える影響を調べる。更に、TAGが飢餓時のエネルギー源となる可能性を想定し、Th1細胞を低グルコース培養に切り換えた時の細胞の生存率についても調べる。
2)長鎖脂肪酸やグリセロールの細胞内取り込みがTh17細胞やiTreg細胞の分化や機能に及ぼす影響:H30年度に作製および導入した長鎖脂肪酸の細胞内取り込みに関わる酵素(FATPs, Acsbg1)およびグリセロール輸送体(AQP)の遺伝子欠損マウスを用いて、13Cラベルした脂肪酸やグリセロールのT細胞内への取り込みの比較を行うとともに、取り込まれた物質の利用先(膜リン脂質やエネルギーとしての利用など)を明らかにする。また、T細胞の in vitro分化実験を行い、これらの遺伝子欠損がTh17細胞およびiTreg細胞の分化に与える影響を調べる。
3)膜脂質に含まれる脂肪酸の飽和度の違いがTCR応答やT細胞の分化に与える影響:脂肪酸を不飽和化する酵素(FADS2)の欠損マウスのT細胞をin vitroにて分化し、膜脂質組成の比較および分化に与える影響を調べる。また、脂肪酸ライブラリーを利用し、各種脂肪酸の添加による膜脂質組成の変化を調べ、膜脂質組成の変化が分化に与える影響を明らかにする。更に、膜脂質に含まれる脂肪酸の飽和度の変化が、TCR刺激時のシグナル分子のラフトへの集積やシグナル分子のリン酸化に与える影響を明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

消耗品の一部(細胞培養用試薬)を次年度に購入することとなった為

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Shanghai Jiao Tong Univ Sch of Med(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Shanghai Jiao Tong Univ Sch of Med
  • [国際共同研究] Shahid Beheshti Univ of Med Sciences(イラン)

    • 国名
      イラン
    • 外国機関名
      Shahid Beheshti Univ of Med Sciences
  • [国際共同研究] Harvard Medical School(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Harvard Medical School
  • [国際共同研究] IMBA(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      IMBA
  • [雑誌論文] Dietary ω-3 fatty acids alter the lipid mediator profile and alleviate allergic conjunctivitis without modulating Th2 immune responses.2019

    • 著者名/発表者名
      Hirakata T, Lee HC, Ohba M, Saeki K, Okuno T, Murakami A, Matsuda A, Yokomizo T.
    • 雑誌名

      FASEB J

      巻: 33 ページ: 3392-3403

    • DOI

      10.1096/fj.201801805R.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Leukotriene B4 receptor 2 regulates the proliferation, migration, and barrier integrity of bronchial epithelial cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Liu M, Shen J, Yuan H, Chen F, Song H, Qin H, Li Y, Xu J, Ye Q, Li S, Saeki K, Yokomizo T.
    • 雑誌名

      J Cell Physiol

      巻: 233 ページ: 6117-6124

    • DOI

      10.1002/jcp.26455.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Profiling of bioactive lipids in different dendritic cell subsets using an improved multiplex quantitative LC-MS/MS method.2018

    • 著者名/発表者名
      Ohba M, Saeki K, Koga T, Okuno T, Kobayashi Y, Yokomizo T.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 504 ページ: 562-568

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.06.026.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leukotriene B4 promotes neovascularization and macrophage recruitment in murine wet-type AMD models.2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki F, Koga T, Ohba M, Saeki K, Okuno T, Ishikawa K, Nakama T, Nakao S, Yoshida S, Ishibashi T, Ahmadieh H, Kanavi MR, Hafezi-Moghadam A, Penninger JM, Sonoda KH, Yokomizo T.
    • 雑誌名

      JCI Insight

      巻: pii: 96902 ページ: -

    • DOI

      10.1172/jci.insight.96902.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 生理活性脂質ロイコトリエンB4とその受容体による免疫調節機構2018

    • 著者名/発表者名
      古賀友紹, 佐伯和子, 横溝岳彦
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 70 ページ: -

  • [学会発表] アレルギー性結膜炎におけるオメガ3脂肪酸の効果の検証2018

    • 著者名/発表者名
      平形寿彬, 李賢哲, 大塲麻衣, 佐伯和子, 奥野利明, 松田彰, 村上晶, 横溝岳彦
    • 学会等名
      第60回日本脂質生化学会
  • [学会発表] ロイコトリエンA4水解酵素の代謝における解析2018

    • 著者名/発表者名
      鵜澤博嗣, 古賀友紹, 奥野利明, 佐伯和子, 横溝岳彦
    • 学会等名
      第60回日本脂質生化学会
  • [学会発表] 生理活性脂質12-HHTのBLT2受容体を介した生体保護的役割2018

    • 著者名/発表者名
      佐伯和子, 重松美沙子, 古賀友紹, 奥野利明, 横溝岳彦
    • 学会等名
      第91回日本生化学会 シンポジウム
    • 招待講演
  • [備考] http://plaza.umin.ac.jp/j_bio/index.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi