• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

栄養と炎症を直結するシグナル伝達経路の糖尿病への関与の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06962
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中津海 洋一  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 講師 (20596837)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードmTORC1 / 脂肪肝 / 糖尿病
研究成果の概要

生活習慣病とがんには類似点がある。1点目は慢性炎症状態であること、2点目はTORC1の異常活性化が観察されることである。これらの類似点からmTORC1下流で活性化する転写因子FOXK1が、生活習慣病とがんを促進するという仮説を立て、遺伝子欠損マウスを用いた検証を行ったところ、FOXK1の糖尿病への関与は見出されなかったものの、脂肪肝と関連する炎症、線維症、および腫瘍形成を改善しマウスの生存率を改善することを見出した。

自由記述の分野

栄養応答

研究成果の学術的意義や社会的意義

生活習慣病、特に非アルコール性脂肪性肝炎の患者数は増加傾向にあり、アルコール性・ウイルス性肝炎が減少傾向にあることと対照的である。治療法の確立は急務であるが、現在は減量を基本とした治療法以外は存在しない。本研究では、非アルコール性脂肪性肝炎の新たな治療ターゲットとしてFOXK1を見出した。FOXK1を標的とした薬剤の開発は脂肪肝と関連する炎症、線維症、および腫瘍形成を抑制する可能性がある。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi