• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

膵癌におけるMAPキナーゼ阻害薬耐性機構の解明と新規治療法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K06992
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関大分大学

研究代表者

守山 正胤  大分大学, 医学部, 教授 (90239707)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード膵癌 / MAPキナーゼ阻害薬 / 耐性機序
研究成果の概要

膵癌はMAPキナーゼという分子の働きが異常に亢進しており、それによって高レベルの増殖能や浸潤能を維持している。したがって、MAPキナーゼの働きを抑える阻害薬は膵癌の治療薬として有望であることが期待される。しかし、これまで施行された臨床試験ではMAPキナーゼの有効性は示されていない。本研究では、膵癌細胞で発現されるClusterinという分子が細胞生存能を高め、MAPキナーゼ阻害薬抵抗性に関わることを示した。さらに、Clusterinの発現を抑制するとMAPキナーゼ阻害薬の効果が認められるようになることを示した。

自由記述の分野

分子病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

膵癌は最も予後不良な癌のひとつである。その理由として、顕著な有効性を示す抗がん剤治療法が開発されていないことが挙げられる。したがって膵癌の治療成績を改善するためには、膵癌の発症・進展に関わる分子メカニズムを解明して、その知見に基づく新規治療法の開発が強く望まれる。
本研究では、MAPキナーゼ阻害薬抵抗性獲得に関与する分子Clusterinを同定した。さらに、Clusterinを標的とした治療を併用することでMAPキナーゼ阻害薬の有効性が回復することを示した。今後、ClusterinとMAPキナーゼを標的とする新規膵癌治療法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi