研究課題/領域番号 |
18K06997
|
研究機関 | 埼玉医科大学 |
研究代表者 |
安田 政実 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (50242508)
|
研究分担者 |
矢野 光剛 埼玉医科大学, 医学部, 助教 (70817064)
長谷川 幸清 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30534193)
宮澤 昌樹 東海大学, 医学部, 客員講師 (30624572)
宮澤 麻里子 東海大学, 医学部, 特定研究員 (80637091)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 低酸素誘導因子 / ヒストン脱アセチル化酵素 / 卵巣癌 |
研究実績の概要 |
卵巣癌において、本邦で頻度の高い漿液性癌と明細胞癌に分けて、臨床検体を用いてそれぞれにHIF-1αやHDAC、ARID1A、TP53、PD-L1の免疫組織化学を行った。特に漿液性癌においては、化学療法に対する臨床的腫瘍縮小度(RECIST判定)と組織学的な治療効果判定(chemotherapy respose score; CRS)に着目して相関解析を行った。HIF-1αやHDAC6の免疫組織化学的高発現群は、卵巣漿液性癌において予後不良因子となり、RECIST判定における効果不良(SD or PD)やCRSにおける効果不良(1 or 2)が多い傾向がみられた。HIF-1αやHDAC6の発現亢進が卵巣癌の化学療法抵抗性に関与している可能性が示唆された。これらの結果は現在論文を作成中である。さらに卵巣漿液性癌細胞株をプラチナ感受性株とプラチナ抵抗性株に分け、また卵巣明細胞癌株をARID1A変異の有無に分けて、HIF-1α阻害剤(Silibinin)やHDAC6阻害剤(Ricolinostat)の投与実験を行っており、現在解析中である。卵巣癌の標準療法で使用される薬剤(プラチナ製剤やタキサン製剤)との併用も行い、その相乗効果も解析している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
臨床検体においての解析は当初の予定通りに進展しており、現在論文作成中である。卵巣癌細胞株に対する阻害剤投与実験についてはおおむね順調に進展しており、今後解析を行う予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
卵巣癌細胞株に対する阻害剤投与実験については、漿液性癌細胞株をプラチナ感受性株とプラチナ抵抗性株に分け、また明細胞癌株をARID1A変異の有無に分けて行う必要がある。それぞれについて2-3個の細胞株を使用して、結果の再現性を高める必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
臨床検体における解析については、すでに作成してあった組織マイクロアレイや、これまでに蓄積した抗体の条件を利用して、効率よく免疫組織化学が進んだ。それによって抗体をはじめとした物品費を最小限に抑えることがことができた。また卵巣癌細胞株を使用した阻害剤投与実験では、漿液性癌においてはプラチナ感受性株とプラチナ耐性株、明細胞癌においてはARID1A正常株と変異株、それぞれにおいて条件設定を必要としたため、想定よりも時間を要した。このため解析に必要な物品の一部発注・使用に至らなかったが、次年度には解析を行う予定であり、次年度使用額として計上したい。
|