研究課題/領域番号 |
18K07010
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
加藤 哲子 弘前大学, 医学部附属病院, 准教授 (40312730)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ゲノムインプリンティング |
研究実績の概要 |
前年度に確立した解析条件のもと、複数の腫瘍型についてMS-MLPA(methylation-specific multiplex ligation-dependent probe amplification)解析を行い、以下の結果を得た。 a) 卵巣甲状腺腫6例の解析では、メチル化の状態は基本的に卵巣成熟奇形腫と同様にmaternal imprintingのパターンであったが、3例では一部の遺伝子において、そのパターンからのずれが確認された。 b) 卵巣成熟奇形腫から発生した体細胞型腫瘍3例(扁平上皮癌および腺癌)の解析では、メチル化の状態は基本的に卵巣成熟奇形腫と同様にmaternal imprintingのパターンであったが、いずれにおいても一部の遺伝子で、そのパターンからのずれが確認された。 c) 卵巣外発生の成熟奇形腫6例(いずれも縦隔発生)の解析では、メチル化の状態は卵巣成熟奇形腫とは全く異なり、体細胞と同様のパターンであった。卵巣と卵巣外の成熟奇形腫は、形態学的には同様であっても、組織発生が異なることを裏付ける結果であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
卵巣粘液性癌が卵巣成熟奇形腫由来かどうかを検証していくために必要な、卵巣成熟奇形腫の類縁腫瘍ならびに卵巣外の成熟奇形腫についてのデータをおおむね集積することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
卵巣粘液性癌の症例数をさらに増やしてMS-MLPA解析を進める。これまでの解析で判明した、異なる腫瘍型でのインプリンティングのバリエーションをふまえ、ゲノムインプリンティングからみた卵巣粘液性癌の組織発生について、研究のまとめを行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
概ね計画どおりに使用し、試薬の一括購入に伴う若干の残余が生じた。この分は翌年度分として請求した助成金と合わせて、研究の遂行およびその発表に用いる計画である。
|