• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

特発性後天性全身性無汗症の原因と病態の解明―治療法の確立を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 18K07013
研究機関信州大学

研究代表者

佐野 健司  信州大学, 医学部, 委嘱講師 (50205994)

研究分担者 上原 剛  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (80402121)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードAIGA / DBH / Histamine / Dark cell / Norepinephrine
研究実績の概要

特発性全身性後天性無汗症(AIGA)の原因を追究する目的で、汗腺暗細胞に分布し、AIGAで発現が低下する温度センサーTRPV4の自己抗体の可能性を検討したが、TRPV4の発現細胞を使用した患者血清と健常者による対比的抗体染色と細胞内カルシウム上昇阻害試験から、TRPV4の自己抗体は否定的と考えられた。一方、交感神経系の伝達物質であるノルエピネフリン合成酵素Dopa-β-hydroxylase(DBH)の抗体で、汗腺組織を含む皮膚の染色を行ったところ、汗腺の暗細胞と肥満細胞に発現を示す健常者、AIGA患者がいることが判明した。肥満細胞はAIGAでしばしば合併するコリン性蕁麻疹の責任細胞と目されているヒスタミンを分泌する細胞であり、また、汗腺暗細胞はAIGAで収縮と脱顆粒を示す標的細胞になっている。従って、AIGAで主役を担っている細胞に分布しているDBHあるいはエピネフリンの変化を検討することが重要と考えられた。そこで、20例のAIGAと19例のnon-AIGAの血清DBHをELISAで比較したところ、AIGAで有意な上昇が得られた。このDBH/エピネフリンは数例のAIGAの汗腺暗細胞で電顕観察された分泌顆粒に相当するものと考えられ、AIGAではしばしばこの高電子密度の顆粒が空胞化しており、脱顆粒を生じているものと予想された。そして、脱顆粒とともに暗細胞の収縮や、接着装置の消失などの暗細胞障害を示唆する変化を示している。DBH/エピネフリンは人の汗腺部位に均一に分布しているわけではないようで、同じ個体でも存在している汗腺としていない汗腺が認められる。また個人差や性差との関連性も予想され、発症頻度や性差(東洋人で男性が圧倒的に多い)との関連がある可能性があるものと思う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初、可能性がある分子の自己抗体が否定的と判断され、検討する方向性を変更して汗腺の形態情報と血清の知見から、AIGAの新規血清マーカーを同定しつつある。血清マーカーとしての信頼度を高めるため患者検体を要するが、血清、皮膚が揃った臨床検体を収集するのに時間がかかり、充分量の検体が揃っていない。

今後の研究の推進方策

精力的に患者検体を複数のルートから収集するとともに、皮膚と血清というセットではないが、過去に収集したどちらか一方の検体も使用して血清マーカーの信頼度を高め、DBHの血清上昇のメカニズムや個人差、性差、個体内分布などを検討していくつもりである。

次年度使用額が生じた理由

臨床検体を使用する研究のため、最適な検体収集に遅延が生じ、充分量の検体数が揃わなかったため、その執行のために次年度に回すことになった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Atypical teratoid/rhabdoid tumor of the sellar region in adult women: Is it a sex-related disease?2018

    • 著者名/発表者名
      Nishikawa A, Ogiwara T, Nagm A, Sano K, Okada M, Chiba A, Agata M, Kaneko T, Tamada H, Uehara T, Hongo K.
    • 雑誌名

      J Clin Neurosci.

      巻: 49 ページ: 16,21

    • DOI

      10.1016/j.jocn.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of serum IL-38 in juvenile-onset systemic lupus erythematosus.2018

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi Y, Seki T, Kobayashi N, Sano K, Shigemura T, Shimojo H, Matsumoto K, Agematsu K.
    • 雑誌名

      Mod Rheumatol.

      巻: 28 ページ: 1069,1072

    • DOI

      10.1080/14397595.

  • [雑誌論文] Promoter hypomethylation of SKI in autoimmune pancreatitis.2018

    • 著者名/発表者名
      Kinugawa Y, Uehara T, Matsuda K, Kobayashi Y, Nakajima T, Hamano H, Kawa S, Higuchi K, Hosaka N, Shiozawa S, Ishigame H, Nakamura T, Maruyama Y, Nakazawa K, Nakaguro M, Sano K, Ota H.
    • 雑誌名

      Pathol Res Pract.

      巻: 214 ページ: 492,497

    • DOI

      10.1016/j.prp.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum autotaxin levels are correlated with hepatic fibrosis and ballooning in patients with non-alcoholic fatty liver disease.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujimori N, Umemura T, Kimura T, Tanaka N, Sugiura A, Yamazaki T, Joshita S, Komatsu M, Usami Y, Sano K, Igarashi K, Matsumoto A, Tanaka E.
    • 雑誌名

      World J Gastroenterol.

      巻: 24 ページ: 1239,1249

    • DOI

      10.3748/wjg.v24.i11.1239.

    • 査読あり
  • [学会発表] 特発性後天性全身性無汗症の汗腺電顕観察2018

    • 著者名/発表者名
      佐野健司
    • 学会等名
      第107回日本病理学会総会

URL: 

公開日: 2021-03-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi