• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

新規RNA干渉核酸の探索および機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K07048
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関東京医科大学

研究代表者

大野 慎一郎  東京医科大学, 医学部, 講師 (90513680)

研究分担者 熊谷 勝義  東京医科大学, 医学部, 助教 (20567911)
黒田 雅彦  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (80251304)
原田 裕一郎  東京医科大学, 医学部, 助手 (80570168)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードRNA interference / microRNA / Non-coding RNA
研究成果の概要

研究代表者等は、過去の核酸医薬の研究開発から、短いヘアピン構造のRNA (ghRNA)に、RNA干渉活性がある事を発見した。本研究では細胞内に発現する内在性ghRNAの探索を行った。結果、Transfer RNAおよびSmall nuclear RNAなどの細胞内で高発現するnon-coding RNAの一部が分断され、ghRNA様の構造になることを明らかにした。また、そのghRNAは何らかの機構により細胞内で安定的に存在し、相補的な配列を有するmRNAの発現を抑制した。これは広く知られているmicroRNAとは異なる生成過程を経た、新規のRNA干渉機構であると考えられる。

自由記述の分野

RNA interference, RNA activation

研究成果の学術的意義や社会的意義

microRNAによるRNA干渉核酸は、発生・分化および各種疾病の発症などに関与する重要な機構であることがよく知られている。本研究で発見された内在性ghRNAによるRNA干渉も各種の生命現象に関与している可能性が高く、分子生物学領域に与える影響は大きいと考えられる。また、何らかの疾病の発症に関与することも考えられ、今後の研究の発展が期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi