• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

多段階発がん過程におけるMeis1経路の網羅的機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K07080
研究機関千葉県がんセンター(研究所)

研究代表者

若林 雄一  千葉県がんセンター(研究所), がんゲノムセンター 実験動物研究部, 部長 (40303119)

研究分担者 磯貝 恵理子  千葉県がんセンター(研究所), 発がん研究グループ 実験動物研究室, 上席研究員 (40300917)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード化学発がん / パピローマ / 扁平上皮がん / Meis1
研究実績の概要

マウスに誘導した良性腫瘍パピローマ、皮膚扁平上皮がん、正常皮膚からクロマチンを分離し、anti-Meis1抗体を用いてChIP sequencingを行った。引き続き、Meis1ノックダウン細胞株を正常皮膚ケラチノサイトC5N、皮膚扁平上皮がん由来細胞B9、D3の3種類の細胞株を用いて作成し、RNA sequencingを行った。その結果、発現量が2倍以上変動した遺伝子を抽出し、表皮細胞株において発現上昇が見られたサイトケラチンと、発現減少が見られたEMT(Epithelial-Mesenchymal Transition)関連遺伝子についてさらに解析を行った。具体的には、上皮性細胞マーカーにも用いられる高分子型のKeratin5/6a/6b/14/15 がC5N およびB9-Meis1 ノックダウン細胞株 で発現上昇していた。さらにEMT 関連転写因子のSnai1/2 や間葉系細胞マーカーのVimentin がMeis1 ノックダウン細胞株で で発現低下する傾向が認められた。さらに、すでに取得済みであった多段階悪性化過程の Meis1-ChIP-seq データと併せて解析した結果、Krt5 および Krt15 において正常皮膚および 早期良性腫瘍で両遺伝子の上流にリードピークが検出された。一方、EMT 関連転写因子Snai2 においても同様に検索した結果、早期良性腫瘍においてピークが検出された。マウスを用いた交配実験も並行して行った。神経幹細胞でCreを発現するNestin-CreマウスとMeis1コンデイショナルノックアウトマウスとの交配を並行して行った。交配を進めると若干、ホモ個体は少ないものの、生まれることはわかった。生まれた個体は野生型に比べてサイズが小さく、水頭症を発症していることがわかった。さらに大脳皮質の層構造に異常を来していることがわかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Functional Polymorphism in Pak1-3' Untranslated Region Alters Skin Tumor Susceptibility by Alternative Polyadenylation.2022

    • 著者名/発表者名
      Okumura K, Saito M, Isogai E, Tokunaga Y, Hasegawa Y, Araki K, Wakabayashi Y.
    • 雑誌名

      Journal of Investigative dermatology

      巻: 142 ページ: 2323-2333

    • DOI

      10.1016/j.jid.2022.02.009.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Meis1 plays roles in cortical development through regulation of cellular proliferative capacity in the embryonic cerebrum.2022

    • 著者名/発表者名
      Isogai E, Okumura K, Saito M, Tokunaga Y, Wakabayashi Y.
    • 雑誌名

      Biomedical Research

      巻: 43 ページ: 91-97

    • DOI

      10.2220/biomedres.43.91.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] PHLDA3 Is an Important Downstream Mediator of p53 in Squamous Cell Carcinogenesis.2022

    • 著者名/発表者名
      Saito M, Sada A, Fukuyo M, Aoki K, Okumura K, Tabata Y, Chen Y, Kaneda A, Wakabayashi Y, Ohki R.
    • 雑誌名

      Journal of Investigative dermatology.

      巻: 142 ページ: 1040-1049

    • DOI

      10.1016/j.jid.2021.09.007.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Pak1-3’UTRの機能的多型は選択的ポリアデニル化を介して皮膚腫瘍感受性を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      奥村和弘、齋藤 慈, 徳永夕莉香, 磯貝恵理子, 荒木喜美, 若林雄一
    • 学会等名
      第69回日本実験動物学会総会
  • [学会発表] 樹状細胞におけるPak1欠損はDMBA/TPA多段階皮膚がんによる腫瘍形成を抑制する2022

    • 著者名/発表者名
      奥村和弘、徳永夕莉花、磯貝恵理子、荒木喜美、若林雄一
    • 学会等名
      第81回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Cenpc-cΔex2-4 promotes tumor development in DMBA/TPA skin carcinogenesis model2022

    • 著者名/発表者名
      Tokunaga Y, Okumura K, Isogai E, Hara M, Fukagawa T, Yuichi Wakabayashi Y.
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi