• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

メラノコルチン1型受容体機能低下の膵臓発がんへの関与

研究課題

研究課題/領域番号 18K07081
研究機関国立研究開発法人国立がん研究センター

研究代表者

高橋 真美  国立研究開発法人国立がん研究センター, 研究所, ユニット長 (90214973)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード膵臓がん / メラノコルチン受容体 / SNPs / 細胞株 / マウスモデル
研究実績の概要

メラノコルチン受容体(MCR)のうち、MC4Rは摂食抑制やエネルギー代謝、MC1Rは色素合成や抗炎症・免疫に関与しており、全体として肥満や生体防御異常に関わっている。本研究では、MC1Rの機能低下と膵発がんとの関わりを明らかにすることを目的としている。H30年度は、以下について検討を行った。
日本人膵がん患者の摘出腫瘍の病理標本の残余組織よりDNAを抽出し、PCR法によりMC1R遺伝子を増幅して、ダイレクトシークエンス解析によりSNPs/点突然変異の有無を調べた。ホルマリン固定標本から抽出したDNAでは長いPCR産物を得ることが難しく、一部のSNPsの解析は可能だが、MC1R遺伝子全長のSNPs/点突然変異を調べることは困難であった。そこで、数例の膵がん症例の凍結手術検体を用いてMC1RのSNPs/点突然変異の有無を解析した結果、欧米人由来の膵がん細胞株とは異なるタイプのSNPsが検出された。しかしながら、検出されたSNPsは元々日本人に多いタイプであったので、膵がんで多いかどうかはさらに多くの症例を解析して健常人との比較を行う必要がある。また、その機能解析が重要である。そのために、日本人膵がん症例の手術検体やゼノグラフト組織から培養細胞株を数株樹立した。
マウス膵臓発がんモデルにおいて発生した腫瘍から研究代表者が樹立済みの野生型Mc1rの膵臓がん細胞株を、Mc1r変異を有するMc1r<e/e>マウスとその野生型マウスの皮下に移植し、宿主側のMc1r機能低下が腫瘍の増殖や炎症細胞の浸潤等に及ぼす影響を予備的に調べた。その結果、どの宿主でも移植腫瘍は順調に増殖し、野生型Mc1rの膵臓がん細胞株の増殖に対する、宿主のMc1r変異の有無の明らかな影響は認められなかった。膵臓への同所移植モデルにおいて浸潤への影響を調べるなどさらなる検討が必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

膵がん症例のホルマリン固定標本からのDNA解析があまりうまくいかず、多くの症例の解析ができなかった。また、膵がん組織は間質が多く、がん細胞の割合が少ないため、遺伝子変異の検出も難しい。そこで、解析対象を膵がん培養細胞株とし、日本人の膵がん患者の腫瘍組織、もしくは手術検体を免疫不全マウスに移植して得られるゼノグラフトから初代培養を行っているが、その樹立に時間がかかっており、機能解析が遅れている。

今後の研究の推進方策

膵がん患者の腫瘍組織、もしくは手術検体を免疫不全マウスに移植して得られるゼノグラフトから初代培養を行い、さらに多くの細胞株を樹立してMC1RのSNPs/点突然変異の有無と発現レベルのパネルを作成し、欧米人由来の既存膵がん細胞株との遺伝子発現パターンや細胞形態・増殖性・浸潤能等の性状比較を行う。また、野生型MC1Rを有するヒト正常膵管由来細胞株や膵がん細胞株に変異型MC1R遺伝子を導入して高発現させ、その機能解析を行う。さらに、免疫不全マウスに移植して増殖への影響を調べる。
マウス膵臓がん細胞の同種移植モデルにおいては、膵臓への同所移植をした場合の腫瘍の増殖・浸潤・転移についてさらに検討を行う。また、MC1R機能低下型変異を有するマウスを膵発がんモデルマウスと交配し、MC1R機能低下が発がんや浸潤・転移に及ぼす影響を明らかにする。Mc1r変異を有するマウス膵臓腫瘍からがん細胞株を樹立し、野生型マウスに移植して、野生型Mc1rの膵がん細胞株の増殖形態との比較を行う。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
膵がん症例のホルマリン固定標本からのDNA解析があまりうまくいかず、多くの症例の解析ができなかった。また、日本人膵がん症例由来の培養細胞株の樹立に時間がかかり、機能解析が遅れているため、予定より支出が少なかった。
(使用計画)
日本人の膵がん症例由来の培養細胞株を多数自家樹立もしくは連携研究者より入手して当該受容体遺伝子配列を解析するため、費用がかかる。また、当該受容体のSNPsを有するヒトがん細胞の移植モデルや当該受容体変異マウスを用いて腫瘍増殖や発がんへの影響を検討する動物実験にかなりの費用が必要となることから、これらの研究計画の完遂のために繰り越し分を充てる計画である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Fatty pancreas: A possible risk factor for pancreatic cancer in animals and humans2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Mami、Hori Mika、Ishigamori Rikako、Mutoh Michihiro、Imai Toshio、Nakagama Hitoshi
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 109 ページ: 3013~3023

    • DOI

      10.1111/cas.13766

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 膵臓がんゼノグラフトの同所及び皮下移植モデルにおける組織形態及び間質割合の比較検討2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋真美、石ヶ守里加子、平岡伸介、今井俊夫
    • 学会等名
      第77回日本癌学会
  • [学会発表] マウス膵がん同種移植モデル及び膵がん患者由来ゼノグラフトモデルにおける高脂肪食の腫瘍増殖への影響2018

    • 著者名/発表者名
      髙橋真美、石ヶ守里加子、平岡伸介、今井俊夫
    • 学会等名
      第29回日本消化器癌発生学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi