• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

実臨床データを利用した寄生虫症最適検査診断システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K07090
研究機関宮崎大学

研究代表者

丸山 治彦  宮崎大学, 医学部, 教授 (90229625)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード寄生虫 / 抗体検査 / 診断 / 感度 / 特異度 / スクリーニング検査
研究実績の概要

本年度は最終年度であり、実臨床検体をもちいて、抗体検査の感度と特異度を決定した。それによると、動物由来の回虫類感染症(トキソカラ症またはブタ回虫症、抗原は幼虫ES抗原)は感度0.97、特異度0.75、肺吸虫症(抗原は虫体粗抗原)は感度0.97、特異度0.97、肝蛭症(抗原は組換えCat L1)は感度1.00、特異度0.91、顎口虫症(抗原は虫体粗抗原)は感度0.55、特異度0.92、マンソン孤虫症(抗原は虫体粗抗原)は感度1.00、特異度0.98、糞線虫症(抗原は組換えNIE)は感度0.90、特異度0.99であった。以上より、抗体検査の特異度はどの虫種においても優れた値を得ることができたが、顎口虫では十分な感度が得られないことがわかった。
次に寄生虫症の症状と検査結果の関係では、患者の症状・症候を以下の17項目[好酸球増多または好酸球浸潤、虫卵・虫体(様異物)の検出、胸部異常陰影または胸部症状、腹部症状、肝異常陰影、肝機能障害、浮腫、皮下腫瘤、皮膚爬行疹、爬行疹以外の皮疹、頭蓋内病変、髄膜炎、脊髄炎、ぶどう膜炎、不明熱、家族・友人に患者発生、その他]にまとめ、どのような症状・所見があれば寄生虫症である的中率が高くなるかを検討した。その結果、胸部症状、肝異常陰影、皮膚爬行疹、皮下腫瘤では寄生虫症と診断される割合が高く、特に好酸球増多をともなうと寄生虫症である率が高くなった。症例数として最も多い胸部異常陰影で約50%、肝異常陰影では約75%が寄生虫症と診断された。原因寄生虫は胸部異常陰影が動物由来の回虫症または肺吸虫症、肝異常陰影の原因は動物由来回虫症、肝蛭症、肺吸虫症であり、これら3種類の寄生虫抗原の組み合わせで、かなりの程度の寄生虫症を診断できることがわかった。反対に頭蓋内病変、髄膜炎、不明熱では寄生虫症は否定的であることが多かった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件)

  • [国際共同研究] KEMRI(ケニア)

    • 国名
      ケニア
    • 外国機関名
      KEMRI
  • [国際共同研究] University of Medicine, 1(ミャンマー)

    • 国名
      ミャンマー
    • 外国機関名
      University of Medicine, 1
  • [雑誌論文] Primaquine plus clindamycin as a promising salvage therapy for Pneumocystis jirovecii pneumonia: A retrospective analysis in Japanese patients2021

    • 著者名/発表者名
      Koga Michiko、Suganuma Akihiko、Kikuchi Tadashi、Yoshimura Yukihiro、Shoji Kensuke、Kobayashi Ichiro、Takezaki Shunichiro、Kato Yasuyuki、Kimura Mikio、Maruyama Haruhiko
    • 雑誌名

      Journal of Infection and Chemotherapy

      巻: 27 ページ: 924~928

    • DOI

      10.1016/j.jiac.2021.03.001

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) using recombinant Fasciola cathepsin L1 for the diagnosis of human fasciolosis caused by Fasciola hepatica/gigantica hybrid type.2021

    • 著者名/発表者名
      Sugiyama T, Ichikawa-Seki M, Sato H, Kounosu A, Tanaka M, Maruyama H
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 82 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.parint.2021.102311.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential of antibody test using Schistosoma mansoni recombinant serpin and RP26 to detect light-intensity infections in endemic areas.2021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M, Kildemoes AO, Chadeka EA, Cheruiyot BN, Sassa M, Moriyasu T, Nakamura R, Kikuchi M, Fujii Y, de Dood CJ, Corstjens PLAM, Kaneko S, Maruyama H, Njenga SM, de Vrueh R, Hokke CH, Hamano S
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 83 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.parint.2021.102346.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Seroprevalence of toxoplasmosis among reproductive-aged women in Myanmar and evaluation of luciferase immunoprecipitation system assay2020

    • 著者名/発表者名
      Aye Khin Myo、Nagayasu Eiji、Nyunt Myat Htut、Zaw Ni Ni、Thant Kyaw Zin、Kyaw Myat Phone、Maruyama Haruhiko
    • 雑誌名

      BMC Infectious Diseases

      巻: 20 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s12879-020-05650-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Meningitis patients with Angiostrongylus cantonensis may present without eosinophilia in the cerebrospinal fluid in northern Vietnam2020

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka Tomoko、Cuong Ngo Chi、Hamaguchi Sugihiro、Kikuchi Mihoko、Katoh Shungo、Anh Le Kim、Anh Nguyen Thi Hien、Anh Dang Duc、Smith Chris、Maruyama Haruhiko、Yoshida Lay-Myint、Cuong Do Duy、Thuy Pham Thanh、Ariyoshi Koya
    • 雑誌名

      PLOS Neglected Tropical Diseases

      巻: 14 ページ: 0008937~0008937

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0008937

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An outbreak of Paragonimus westermani infection among Cambodian technical intern trainees in Japan, exhibiting various extrapulmonary lesions.2020

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Y, Ikematsu Y, Nakanishi T, Ogawa Y, Taen R, Nakashima Y, Okabe H, Yoshida A, Maruyama H
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 81 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.parint.2020.102279.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi