• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

脂肪組織を基軸とした新たな妊娠マラリア病態発症機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K07093
研究機関杏林大学

研究代表者

新倉 保  杏林大学, 医学部, 講師 (30407019)

研究分担者 小林 富美恵  麻布大学, 生命・環境科学部, 客員教授 (20118889)
井上 信一  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (20466030)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードマラリア / 授乳期 / 乳腺組織 / 生体イメージング / 比較プロテオーム
研究実績の概要

これまでの研究成果により、授乳期のマラリアによって乳腺炎が引き起こされることを見出している。本年度は、マラリアによる乳腺炎の発症機構を明らかにするために、マラリア原虫を感染させたマウス体内におけるマラリア原虫感染赤血球の局在解析と乳腺組織の比較プロテオーム解析を行った。
ルシフェラーゼを発現するマラリア原虫を用いた生体イメージングにより、宿主体内でのマラリア原虫感染赤血球の局在を捉えることが可能である。そこで、ルシフェラーゼ発現原虫を授乳期のマウスに感染させ、授乳期のマウスにおける感染赤血球の局在を解析した。生体イメージングによる解析の結果、授乳期のマウスの乳腺組織では、非授乳期のマウスの乳腺組織と比較して、マラリア原虫感染赤血球の蓄積が有意に低下することを見出した。乳腺組織の比較プロテオーム解析の結果、感染赤血球の蓄積に深く関わるCD36のタンパク質量は、非感染マウスと感染マウスの乳腺組織で同レベルであった。これらの結果から、授乳期のマウスの乳腺組織由来の因子が感染赤血球に結合し、感染赤血球の接着能を低下させることが示唆された。
マラリア原虫を感染させた授乳期のマウスの乳腺組織において、IFN-γによって発現が誘導される分子が著しく増加することを見出した。これらの分子はマラリア原虫を感染させた非授乳期のマウスの乳腺組織でも増加が認められたが、授乳期のマウスと比較して低レベルであった。これらの結果から、授乳期の乳腺組織は、非授乳期の乳腺組織よりも炎症を起こりやすいことが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究によって以下の結果が得られた。
1.授乳期のマウスにおけるマラリア原虫感染赤血球の局在を明らかにした。
2.マラリア原虫感染赤血球の蓄積に深く関わるCD36のタンパク質量は、授乳期の乳腺組織において変化しないことが示された。
3.比較プロテオーム解析によってマラリア原虫を感染させた授乳期のマウスの乳腺組織において、IFN-γによって発現が誘導される分子が著しく増加していることを見出した。
本研究成果によって、授乳期にマラリア原虫に感染すると、非授乳期と比較してマラリアの病態が重症化することが示唆された。よって、本年度の目的は達成された。

今後の研究の推進方策

授乳期のマラリアは、非授乳期のマラリアと比較して重症化するのかを検証する。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由:本年度、新型コロナウイルス感染対策のため研究活動を一部自粛した。その結果、消耗品代を節約できたためため次年度使用額が生じた。
次年度の研究費の使用計画:検証に係る試薬等の消耗品の購入(約10万円)の購入を計画している。また、論文投稿の際の英文校閲と投稿費(約20万円)の支払いを計画している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 2030年までのマラリア根絶を目指して ~分子寄生虫学研究の成果からの発信~2020

    • 著者名/発表者名
      新倉保,小林富美恵
    • 雑誌名

      呼吸器内科

      巻: 37 ページ: 618-624

  • [学会発表] 赤内期マラリア原虫におけるG-strand Binding Protein 2の役割2020

    • 著者名/発表者名
      新倉 保,福冨俊之,福井花菜,井上信一,朝日博子,小林富美惠
    • 学会等名
      第89回日本寄生虫学会
  • [学会発表] Artemisinin 誘導体による赤内型熱帯熱マラリア原虫の分化増殖抑制とzinc homeostasisは密接に関連する2020

    • 著者名/発表者名
      朝日博子,井上信一,新倉 保,小林富美恵,仙道富士郎,和田 章
    • 学会等名
      第89回日本寄生虫学会
  • [学会発表] マラリアによるγδ T細胞疲弊の分子基盤解明に向けた研究2020

    • 著者名/発表者名
      井上信一,Bayarsaikhan Ganchimeg,Jian Jiun-Yu,Odsuren Sukhbaatar,Ntita Mbaya,Tsogtsaikhan Sanjaadorj,Malou Maccalinao,木村一美,朝日博子,新倉 保,小林富美惠,由井克之
    • 学会等名
      第89回日本寄生虫学会
  • [備考] 杏林大学医学部 教室紹介

    • URL

      http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/medicine/education/labo/infection/#para

  • [備考] 杏林大学大学院 医学研究科 研究室・研究グループ紹介:感染症学教室

    • URL

      http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/graduate/medicine/education/departments/infect-dis/

  • [備考] 杏林大学 教員紹介

    • URL

      http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/faculty/medicine/education/staff/detail/?id=med65001

  • [備考] 主要科目の特長:病理系専攻 感染症・熱帯病学分野(寄生虫学部門)

    • URL

      http://www.kyorin-u.ac.jp/univ/graduate/medicine/aboutus/outline/model/infect-trop-dis/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi